最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:75
総数:748936
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4月26日(金)1年生の給食時間 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
 ごはん、わかさぎのフリッター、
 水菜のサラダ、関東炊き、牛乳 です。

入学から3週間、1年生も給食時間の過ごし方がだんだん板についてきました。
ランドセルをかつぎ、歩いて登下校するようになったからでしょうか。
給食の時間にはお腹はぺこぺこ。
担任の先生も給食室も、1年生の食べっぷりに驚いています。

明日から連休が続きます。
休みの間も、「早寝・早起き・朝ごはん」で、生活リズムを大切にしてくださいね。

4月25日(木)どう切ろうかな? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科では、先の学習で使うため、じゃがいもの種いもを植えました。
 芽が出ているじゃがいもを初めて見た子供もいました。
 芽の出方を見ながら、どのように半分に切ったらいいか考えながら切っていました。
 

4月25日(木) 背中&【理科】天気の変化 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会の朝のあいさつ運動。朝から明るい気持ちになります。

 理科「天気の変化」の学習では2回目の雲の観察をし、観察の結果、天気に雲の動きや量が関係していることが分かりました。

4月24日(水)読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読書タイムに1年生を招待して音読会をしました。

国語科「ふきのとう」を役割を決めて発表しました。

子供たちは練習した成果を発揮して、1年生に音読を披露することができました。

4月24日(水) 盛り沢山 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の家庭科「私の生活、大発見!」の学習では、ガスコンロの使い方を学び、実際にお湯を沸かしてお茶をいれました。

 3時間目には情報モラル講座があり、講師の先生から「よい・悪いの判断がしっかりできること」「悪いと思ったことは、やらない強い心をもつこと」の大切さを教えていただきました。

 5時間目には学級目標について話し合いました。初め「輝く」「光」「成長」「スクラム」の4つの候補がありましたが、今回の話合いの結果、「スクラム」「光り輝く成長」「銀河」「太陽もこえるくらいに輝き、成長する(キーワード未定)」の4つが候補となりました。

4月24日(水) 幼虫の観察 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間、モンシロチョウの幼虫を観察しました。体長は1cmから1cm6mmぐらいまで成長した幼虫もいました。キャベツを食べる様子やふんをする様子を詳しく観察していました。

4月24日(水)レバー食べられるかな? 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん、魚とレバーの揚げからめ、ゆでキャベツ
 ごまけんちん、牛乳 です。

今年度初、レバーの登場です。
普段、ご家庭でレバーを食べている方は少ないと思います。ですが、給食では意外にも「おいしい!」と食べている姿が見られます。

給食でしかレバーを食べる機会がないからこそ、給食では食べやすくすることにこだわっています。
薄いレバーを使用する。
生姜やしょうゆでしっかりと下味をつける。
衣をつけて揚げ、食感をよくする。
子どもの食べやすいタレでからめること。
そして、なにより「クラスのみんなと一緒に食べること」
今後も、桜っ子とおいしく楽しい時間を作っていきたいと思います。

4月23日(火)濃い毎日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から児童会の目当ての案をつくったり、応援合戦の内容を団で相談して決めたり、もちろん勉強も仲間と教え合いながら一生懸命頑張っている子供たちです。

4月23日(火) 【音楽科】小さな約束&【算数科】体積 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽「音の重なりを感じ取ろう」の学習では、「小さな約束」(リコーダー)の練習を始めました。

 算数「直方体や立方体の体積」の学習では、1立方メートルについて理解を深めました。1立方メートルの模型で実際の大きさを体感しました。

4月23日(火)聴力検査 1・2年生

 本日、1・2年生の聴力検査を行いました。結果は、5月29日の耳鼻科検診の結果と併せて、後日お知らせします。次回は25日(木)に3年生と4年1組、そよかぜ級の聴力検査を行います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 教育ネットワーク停止(終日)
5/28 4〜6年お話会
5/29 耳鼻科健診 委員会
5/31 5年全国小学生歯磨き大会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752