最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:178
総数:72018
7月10日(水)〜12日(金)個別懇談会を実施します!

みんなに自己紹介(1年生)

画像1
画像2
画像3
 みんなの前で自己紹介をし、グループで話したり「じゃんけん」をしたりしました。

算数の学習(5年生)

 廊下やワークスペースを通ると、教室が静かだったので、誰もいないのかと思いました。
 みんな学習に集中し、がんばっています!
画像1
画像2
画像3

はじめての学校給食(1年生)

 盛りつけも準備も上手です・・・
画像1
画像2
画像3

9日(火)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・いわしの梅煮
・いり大豆和え   ・肉じゃが

※11時40分、検食終了。
 下学年(1〜3年生)の「いわしの梅煮」は、少し小さいサイズとなっています。
 今日から、1年生への給食提供が始まります。上手に給食当番をしたり、自分の給食を準備(セルフサービス方式)したりできるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

算数の学習(4年生)

 やる気満々です・・・
画像1
画像2
画像3

算数の学習(2年生)

 がんばっています・・・
画像1
画像2
画像3

学級活動(6年生)

 最高学年として、これからの委員会活動や児童会の運営について相談しているようです・・・
画像1
画像2
画像3

国語の学習(3年生)

 がんばっています・・・

 ノート(プリント)の字がきれいです!
画像1
画像2
画像3

カッパや傘は・・・

 カッパをかけたり、傘を巻いて縛って(くるくるして)立てたり・・・
 マナーが身に付いていますね。
画像1
画像2
画像3

重要 4月9日(火)大雨に伴う児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、富山市に現在大雨警報が発令されており、強い雨が午前10時まで続き、その後も夕方まで大雨警報の発令が続く見込みとなっております。この後、午後6時までに平野部で40mm、山間部で45mmの降水量が予測されており、大雨の影響により崖崩れや中小河川の増水のおそれがあります。
 そこで、学校では、以下のように児童に指導しましたので、各家庭におかれましても、児童の安全確保にご配慮をお願いいたします。
 大雨等により変更がある場合は、テトル及びホームページにてお知らせいたします。

1 側溝や用水が増水して水があふれ、道路と側溝等の境が見えにくくなっているので安全に十分に気を付ける。

2 大雨の影響で、地盤が緩んでいる場所も考えられるので、車両の往来に注意しながら、崖や法面の側から離れて通行する。

3 自転車を絶対に使用しない。

4 寄り道をせずに自宅に向かう。また、帰宅後は、不要不急の外出は控える。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 自転車教室(3・4年生)予備日
委員会活動

学校から

保健室から

配付文書

学校いじめ防止基本方針

基礎計算トレーニング

漢字読みトレーニング

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539