最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:90
総数:238315
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

初めてのパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、6年生に教えてもらって初めて自分のパソコンを触ってみました。パスワードを打ったり、生活に関するアンケートに答えたりしました。これからまたパソコンを使っていきたいと思います。

なかよし級 社会の学習をがんばっています

 3年生のみんなと一緒に、富山市の土地はどのように使われているか、白地図に色を塗って確かめました。
画像1 画像1

なかよし級 読み聞かせを楽しんでいます

 絵本の読み聞かせを続けています。1年生が、自分から読み聞かせをしたいと言って、読む姿が見られるようになってきました。
画像1 画像1

応援練習1

 今日から各団に分かれて応援練習が始まりました。今年は、「協力賞」「笑顔・パワフル賞」「息ピッタリ賞」を目指し、各団の応援合戦を行います。言葉や振りを覚えようとどの団もとてもがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(金) なかよし班清掃開始

 今日からなかよし班清掃がスタートしました。ほうきやぞうきんがけの方向に気を付ける、しゃべらずに時間いっぱい行う、隅々まできれいにするなどを目当てに、なかよし班で協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)5年生 きいてきいてきいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語ではインタビューをする学習をしています。質問内容を考え、丁寧な言葉で相手の反応を見ながら会話をしました。

3年生 富山市の様子を調べよう(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業の様子です。富山市の公共施設についての資料を見ながら、行ったことがあるところや行ってみたいところを友達と紹介し合う活動をしました。

6年生 社会科 「社会科資料集を見てみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい社会科資料集が届きました。
QRコードを読み取って動画を視聴したり、興味のあるページを友達と読み合ったりしました。このあとの学習が楽しみです。

6年生 墨と水で広がる世界

画像1 画像1
図画工作科で、墨と水を使った描き表し方について学習しています。
かさかさの筆で描いたり、墨を垂らしてみたり・・・。
発想をふくらませています。

ちょきちょきかざりをつくったよ

画像1 画像1
 1年生は、図画工作の時間に「ちょきちょきかざり」の学習をしました。はさみを上手に使って、自分の好きな形に切り、いろいろな飾りができあがりました。たくさんの子供たちが振り返りに「楽しかった」と発言していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 振替休業日
5/30 耳鼻科検診
5/31 BFCバッジ授与式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736