最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:33
総数:410741
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月22日(水)1・2年生 今日の授業風景(ボールけりゲーム)

 1・2年生の3時間目は、体育の学習でした。今日から、ボールけりゲームの学習です。2年生を中心にチームに分かれて練習したり、試しのゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)4年生 今日の授業風景(気温の変化2)

 4年生は昨日に引き続き、気温の変化について調べています。昨日は曇りでしたが、今日は晴れ。天気と気温の変化に何か関係はあるのでしょうか・・・。
画像1 画像1

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立です。

【献立】

ご飯 牛乳
えび包子 かふうあえ
酢豚

5月22日(水)5年生 今日の学習風景(和太鼓練習)

 5年生は、今年度2回目の和太鼓練習です。太鼓をたたく姿勢だけでなく、どのように場所を入れ替わるか、どうしたらスムーズに場所を変われるか、考えながら練習に取り組んでいました。最初のポーズもかっこよく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)2年生 今日の授業風景(かんさつ名人になろう)

 2年生は国語科で、「かんさつ名人」の文章を書く学習をしていました。2つの観察カードを読んで、「こっちの方が、たくさん文が書いてある」「詳しく書いてあって分かりやすい」等、どんな文章が「かんさつ名人」なのか考えていました。
画像1 画像1

5月22日(水)3年生 今日の授業風景(じゃんけんゲーム)

 3年生の2時間目は、外国語活動でした。前半は、おはじきを使って英語で数を言うゲームをしました。後半は、様々な国のじゃんけんの言い方を知り、ALTの先生とじゃんけんゲームをしました。日本と外国のじゃんけんの仕方に違いがあることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)4年生 今日の授業風景(「雲」)

 4年生の1時間目は、書写の学習でした。上下の部分の組み立てに気を付けて、「雲」の字を練習しました。とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)3年生 今日の授業風景(わり算)

 3年生は、おはじきを使って、わり算の学習をしていました。わり算の基本をクラスみんなで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)5年生 今日の授業風景(お茶を入れよう)

 5年生は、家庭科の時間にお茶を入れる実習をしました。初めての実習でしたが、班の仲間と仕事を分担し、手際よく活動していました。自分でお茶を入れるという経験を通して、家でも、自分ができることに挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)4年生 今日の授業風景(気温の変化)

 4年生は理科で気温の変化についての学習をしています。一日の気温を定期的に測定し、どのように気温が変化するか調べました。「上がると思っていたのに、変わらなかった」「気温が下がった」等、予想を立て、結果と比べながら気温の変化について考えていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/29 和太鼓指導(5年)
5/30 耳鼻科健診、クラブ活動(4〜6年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831