最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:112
総数:755621

2年生 観察1

 野菜の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝読書

 読書で落ち着いて学校生活をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜を育てよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗を植えた後は、今日の野菜の状態をクロムブックで撮影しました。これから成長していく姿が楽しみですね。

2年生 水やり

 大切に野菜を育てています。
画像1 画像1

2年生 野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、野菜を育てる学習に取り組みます。ミニトマト、ピーマン、ナス等、自分で選んだ野菜を育てます。優しく土をかぶせたり、声をかけながら水をあげたりするなど、一生懸命取り組む子供たちでした。

1年生 読み聞かせ

 学校司書の先生が、教室に、読み聞かせに来てくださいました。今の子供たちにとってタイムリーな運動会の絵本でした。「まずは右足を前に、次に左足を前に…これが速くできると速く走れるよ」という元陸上選手のおじいちゃんのアドバイスに、子供たちは、「やってみよう」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書室での学習より

 今日は、国語の学習の「図書館たんていだん」と関連付けて、司書教諭より図書室の本の分類について学びました。全部で1類から9類まであることを学び、自分の借りた本を自分で元の場所に返す活動をしました。これからも、3年生は、自分で元の場所に返すことになります。これを契機に、図書室及び読書にどんどん親しんでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「もっと知りたい友だちのこと」の学習

 この学習では、まず、友達に知らせたいことを決めて、それぞれが話す内容を考えました。次に、質問の仕方を学びました。
 最後に、グループで、友達の話を聞いて質問し合う活動をしました。
 友達の話を興味深く聞き、進んで質問する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの種まき

 ヘチマの種まきをしました。今後、水やりや間引きなどの世話をしながら1年間の成長の様子を観察していきます。
 種まきをした後、進んで掃除や片付けをしてくれるすてきな子供がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
 国語の学習では、説明文を読んで、初めて知ったことやすごいなと思ったことを話し合いました。友達の意見を聞いて良いな!と思ったものはノートに書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019