朝活動(なかよし級)

朝の動きが変わってきました
「床のゴミを見て 箒を動かすと ゴミがたまるよ」
「トランポリンの下に ほこりが多く集まるのを知ってるよ]
と 上級生が1年生に言葉をかけています
互いに 少し距離をとり 広がって 教室を美しくしていました

画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習にて(4年生)

 算数の学習では「折れ線グラフと表」の学習に取り組んでいます。グラフや表を見ることで、増え方減り方が分かることに気がつきまいました。答えを黒板に書いたり、仲間に自分の考えを伝えたりと仲間同士と共に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

100m走記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第1回目の記録会です。まっすぐに伸びる100mのラインを前にすると「ゴールが遠く感じる」という話題がどの学級でも上がりました。
 最後まで全力で走り抜く姿や走り切った後の爽快な表情からは、0.01秒でも記録を伸ばそうとする子どもの熱意を感じました。これからも高め合う子どもたちを精一杯支えたいと思います。

頑張ってます(4年生)

 4年生に進級して初めての記録会に挑みます。自分の目当てとしているタイムで走り切りたい思いから、熱心に走る姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学を祝う集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は入学を祝う集会で1年生の入退場の曲を演奏しました。「ミスをせず、歌うようにリコーダーを吹いたら、私の『入学おめでとう』の気持ちが伝わるかな」と自分の頑張りを成果につなげ、1年生の心に届けたいと願う子どもがいました。本番では息ぴったりで、仲間とともに奏でました。一人一人の心の矢印が一点に集まったのだと感じます。

入学おめでとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会では、全校で校歌を歌いました。1年生から6年生の心が一つになった素敵な時間となりました。
 これからも6年生が中心となり、全校が生き生きとくらせる堀川小学校を目指していきます。

入学おめでとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に楽しい集会を届けようと、前日まで練習を重ねていた子どもたち。
 子どもたちは、1年生の笑顔を見ることができた達成感を味わいながらも、準備段階でもっとよりよくできたところがたくさんあったことを強く感じていました。
 全校集会をつくる責任の大きさや、一人ひとりが周りへの役立ちを考えて行動する大切さを実感した1日となりました。
 

シャトルラン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る前は「これまで鍛えてきた成果を出すぞ」「去年の記録より15回増やしたい」と子どもたちはそれぞれの意気込みで、力を振り絞って走りました。
 走り終えると「思ったよりも記録が伸びなかった。ランニングをしてもっと鍛えたい」と自分のさらなる成長に意識を向ける子どもがいました。
 これからも、それぞれの目標を大切にし、継続的に体力づくりに取り組んでいきます。

防犯パトロールの人と顔合わせを行いました(1年生)

 地域の防犯パトロールをしてくださる方々と顔合わせを行いました。
 ルールをしっかり守って安全に登下校してほしいと、防犯笛をいただきました。
 一人ひとりがルールを守って、安全に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行ったシャトルランの結果に悔しさを感じていた子どもたちが、前回より記録を伸ばそうと再びチャレンジしました。自分に勝つために真剣に取り組む子どもたちに対し、仲間の応援も熱くなりました。
 立ち幅跳びでは、互いに競い合いながら、よりよい記録を目指して練習を重ねる子どもたちの姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 堀川チャレンジ活動
学習参観(5限) 引き渡し避難訓練(6限)
5/28 内科検診(3年)
教育相談日2
5/29 尿検査
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912