最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:135
総数:578206
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

5月28日(火) 6年 図工「ここから見ると」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、場所のおく行きを使って、楽しく見えるものをつくりました。形がつながるように、画用紙の形や大きさを工夫してつくりました。

5月28日(火)5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」

 お茶をいれる実習をしました。普段飲み慣れない煎茶でしたが、「おいしい」とおかわりする子がたくさんいました。あちこちから笑い声が聞こえてくる、楽しい午後のひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)5年生 図工「消してかく」

 いつものように鉛筆で描く絵ではないところに難しさを感じながらも、作品づくりが仕上げの段階に入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん ・牛乳
・魚の磯辺揚げ
・甘酢和え
・すきやき
です。

磯辺揚げは、のりを衣に使った揚げ物です。
小麦粉と青のりをたっぷり使った衣に魚を
つけて油で揚げました。
磯の風味がよく、おいしくいただきました。

5月27日(月曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・あっさりチキン
・合わせ和え
・たまごともずくのスープ
です。

スープにもずくが入ることで、のどごしが
よくなります。でんぷんでとろみを付けて
から、溶き卵も入りました。

新川産のきゅうりが旬を迎えています。
今日は、合わせ和えに入りました。

5月24日(金)5年生 新庄の森・水田の整備

 5年生の社会科の学習では、米作りを学びます。水田の田起こしをして、田に水が入ってくるように、小川の雑草や藻をとりました。小川に流れがもどり、田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 3年生 図画工作科

 クレヨンを使って自分のすきなものを描きました。友達の作品を見ながら感想を伝え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・えびパオツ
・華風和え
・酢豚
です。

中華献立の日です。
給食の酢豚には、じゃがいもが入ります。
いちょう切りのじゃがいもを油で素揚げにします。
たまねぎ、にんじん、干し椎茸を炒め、揚げた豚肉、
じゃがもを混ぜ合わせ、甘酢あんでからめます。
仕上げに、塩茹でにしたピーマンを入れます。

5月23日(木)1年生 生活科

 あさがおの芽が出て、子供たちは大喜び。どんな葉っぱなのかよく見て観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・食パン  ・牛乳
・鶏肉のレモン煮
・ゆでブロッコリー
・野菜のスープ煮
・ポケットチーズ
です。

鶏肉のレモン煮は、鶏肉と玉葱をレモン果汁で
煮込みました。玉葱の甘みとレモンの酸味が
ほどよく合わさり、おいしい味に仕上がりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784