最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:221
総数:1233067

理科の学習(4年生)

「星座のひみつを調べよう」の学習を始めました。興味や関心のある星座を決めて、調べ学習に真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習  〜読んだ本をしょうかいしよう〜(4年生)

本の紹介する帯作りに取り掛かっています。帯には相手の心を引きつけるような言葉を書きたいと、本の帯の実物を見て、参考にしながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプできたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で自分で持ってきた材料でスタンプを作り、判を捺していきました。
「この形いいね!」
と、持ってきたスポンジでスタンプしたら面白い形になり、喜ぶAさん。
「スポンジとひもを合わせてカメの形にしてみたいな」
と、スタンプする中で組み合わせの工夫を始めました。
どのような作品になっていくのか楽しみです。

なかよしまつりを開こう〜その2〜(1年生)

 子どもたちは、なかよしをふやすために、「1年2組なかよしまつり」を開こうと準備を一生懸命に進めています。
 さて、なかよしをふやすことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつりを開こう〜その1〜(1年生)

 1年プレイルームを、「なかよしをふやそう」の学習のために、自由に使ってもよいことになり、子どもたちは大喜びです。
 部屋で何をしたいか聞くと、「段ボールでみんな入れるお家をつくりたい」「食べ物屋さんを作りたい」と話しました。それを聞いていた子が「お祭りみたいだ」と話し、「1年2組なかよしまつり」を開催することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その3〜(1年生)

 ただ遊ぶだけでなく、ぬりえや点つなぎを作ってみんなにやってもらいたいと考える人や、対決してなかよしをふやしたいと考える人など、楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その2〜(1年生)

 雨が降ると、外で鬼ごっこなど外で行う遊びができない時もあります。
 教室や廊下等、使える場所を意識しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その1〜(1年生)

 「なかよしをふやそう」の学習が始まり、なかよしをふやすために、ひとり学習を進めています。
 鬼ごっこをしたり、一緒になわとびをしたり、なかよしをふやすために一生懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走順が発表されるとすぐに「組で1位を取りたい」「同じ組の○○さんには勝ちたい」「速い人と競い合えるのが嬉しい」など、めあてを口にする人もいました。今日から「伸び」も結果として出てきます。結果を受けた子どもたちの喜びも悔しさも支えて、さらなる成長につなげていきたいと思います。

わたしたちにできる防災と減災ーマレーシアとの交流を通じてー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日はマレーシアの小学生とオンラインで交流します。子どもたちは「日本の災害」についての紹介と、マレーシアの子どもたちに「質問」を考えています。「『deal with』の発音がうまくできない」と言うAさんに対して仲間が集まり、発音を調べて何度も繰り返して練習しました。クロームブックを活用して、スライド作成や翻訳、発音練習に熱中する子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 内科検診(3年)
教育相談日2
5/29 尿検査
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912