最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

春の遠足(5月28日)

 魚津水族館まで遠足に行きました。大水槽のトンネルでは、大きな魚を見て「僕の手より大きいヒレをしてるよ」と驚く子ども達。ダイバーさんの餌付けの様子にも興味津々でした。ふれあい水槽で、ヒトデやヤドカリ、ガラという魚に触れて感触を楽しんでいました。いろいろな海の生き物をじっくりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークルで遊ぼうね(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月から親子サークルが始まりました。今月は、畑にサツマイモの苗を植えたり、水橋消防署の出前講座で救命救急のお話を聞いたりしました。そして今日は、講師の石川先生と幼児期の運動遊びとして、リズム体操やサーキット遊びを楽しみました。でこぼこ道など不安定な所を歩くことで体幹が鍛えられ、時には思い切り力をぶつけたりすることが必要であると教えてもらいました。お母さんたちが一緒に体を使って遊んでくれると、子供たちもさらに頑張っていました。

泥んこになって遊ぼう(5月24日)

 暑い日は砂場で泥んこ遊び。友達と声をかけ合い、大きな穴を掘ったり水を溜めたりして遊んでいます。畑の土を使って「このくらいの硬さなら、いいお団子になりそう」「明日どうなっているかな」と楽しみにしている様子も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船に乗って遊ぼう(5月22日)

 遊戯室で小舟に乗って遊ぶうちに、みんなが乗れる大きな船にしようと考え、大型ブロックで組み立てました。オリジナルリュックをつくって、お弁当を入れ、船に乗って遊んでいます。来週の遠足がとても楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海と魚と幼稚園(5月20日)

 幼稚園の花壇をリニューアル。みんなでペイントした魚たちも飾りました。お花とのコラボレーションが楽しみです。
 自分で描いた魚のペープサートを使って演じたり、キラキラ光るホタルイカのビー玉転がしをつくって遊んだりしている子ども達。いろいろな年齢の友達とかかわる場面が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植えをしたよ(5月14日)

 クラスで育てたい野菜を相談し、トマト、キュウリ、ナス、パプリカ、エダマメの苗を植えました。「みんな葉っぱの形が違うね」「キュウリの葉っぱは、ザラザラしてるよ」と気づいたことを伝え合う子どもたち。これから毎日、野菜のお世話をしながら生長の様子を観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タケノコっておもしろい(5月14日)

 A先生が収穫し持ってこられたタケノコ。子どもたちは、興味津々です。「たくさん服を着ているみたい!」という友達の言葉をきっかけに、皮をむいて数えたり、むいた皮を高く積み上げて高さを競ったりして遊びが盛りあがっていきました。部屋の壁面製作もかわいいタケノコちゃんたちが並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月誕生会&こどもの日の集い(5月2日)

さわやかな5月、園庭のこいのぼりがぐんぐん泳ぐ今日、誕生会とこどもの日の集いを行いました。自分で作ったかぶとをかぶり入場したお友達は、誕生日を迎えることがうれしくて、終始笑顔があふれていました。また、5日のこどもの日を祝い、こいのぼりにちなんだゲームを楽しみました。元気に走る子供たちが、これからも健康に大きくなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568