最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:13
総数:163420

5月29日(水)1年生 芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの芽が出た1年生は大喜びです。
「もうすぐ芽が出るアサガオを見つけたよ」と教えてくれる子供もいました。よ〜く見ると半円になった茎がありました。どれか分かりますか?

5月29日(水)朝の登校

画像1 画像1
昨日からの雨があがり、曇り空のスタートです。
後ろの下級生を気遣いながら登校する思いやりのある古沢っ子です。

5月28日(火)3・4年生 サンショウウオのお世話は任せて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に3・4年生がホクリクサンショウウオのお世話をしています。水槽を洗ったり、エサの赤虫を用意したり、グループの役割分担もバッチリです。

5月28日(火)2・3年生 モンシロチョウのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が大切に育ててきたモンシロチョウ。今朝は元気がありません。
その様子から、「えさが必要」「外の広い世界に逃がしてやればよい」「雨が降っていて寒いから暖めてあげよう」など、モンシロチョウにとって何がよいのかを真剣に話し合いました。その中で子供たちは、引き続きお世話をしたい」「雨宿りできる屋根のある場所に逃がそう」と、一人一人が自分のモンシロチョウをどうするのかを決めていきました。
みんなでモンシロチョウを見送った子供たち。キャベツ畑の方に飛んでいったモンシロチョウに「がんばってね」と声をかけていました。

5月28日(火)2・3年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で今月の歌「エール」を歌っています。手振りもつけながらみんなで楽しく歌っています。2・3年生の歌声がみんなに元気を届けます。

5月27日(月)4年生 ローマ字入力にどんどんチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「キーボー島」にチャレンジしています。ローマ字入力がどんどん上達しています。

5月27日(月)3年生 モンシロチョウになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が大切に育てていたアオムシがモンシロチョウになっていました。もうすぐチョウになりそうなサナギもいます。

5月27日(月)1年生 芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校した1年生の嬉しそうな声が聞こえてきました。
「アサガオの芽が出た」「今日、芽が出ると思っていたよ」と弾んだ声で教えてくれました。葉と葉がくっついた様子もジェスチャーで教えてくれました。

5月24日(金)2年生 実がなっているよ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の野菜をじっと見つめて、「小さいトマトができている!」と嬉しそうです。

5月24日(金)2年生 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
畑に植えた野菜の水やりをする2年生。「重いなあ」とつぶやきながら、じょうろを運び、優しく水やりをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427