最新更新日:2024/06/02
本日:count up71
昨日:72
総数:662732

【6年生】道徳

登山家 三浦雄一郎さんの生き方から学んだことを話し合ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】クラス会議

日頃、課題に思っていることについて、ひとりひとりが自分の考えを話して、よりよくしていこうとしていました。ゾウのぬいぐるみを持った人が発言者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】すきま時間に予習復習

早めに学習が終わった子どもたちが、スマイルネクストを利用して、算数や国語、理科などの予習や復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科 わたしのあさがお

観察して、各自が「ここみて!」と思うところを写真に撮るようです。
今日は、観察したアサガオを絵に描いたあと、自分のアサガオへの思いを赤と青の色で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 登校の様子

雨の中の登校。こんな日は長靴ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書写

真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アゲハチョウの幼虫

画像1 画像1
 モンシロチョウのさなぎがどんどん羽化し、蝶となって羽ばたいていきました。今日は、アゲハチョウの脱皮を見て歓声を上げていました。黒色の幼虫が緑色になり、さなぎになるのももうすぐです。

2年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から6年生まで、いろんな学年が混ぜって一緒に長縄をとんでいました。
 下学年のスピードに合わせてゆっくり縄をまわしたり、「せーの!」と声をかけながら見たりしている上学年の様子が素敵です。

3年生 国語科

友達の発表をしっかりと聞いて、質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】わけを話そう

 動物園の絵の中から自分の好きな動物を選んで、その訳も友達に伝えました。「どうしてかというと・・・」「わけは・・・」など、話し方に気をつけて話していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

配布文書

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラー

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519