最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510678
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生「いいことありそう」

「いいことありそう」は音楽科の斉唱曲です。楽しい気持ちいっぱいで、体を揺らしながら歌う子供もいます。
「ドレミファソ・ラシド」のリズムに気を付けて、明るい声で歌いました。
画像1 画像1

4年生 団競技のかけ声の練習Part2

 朝の時間を使って、かけ声の練習をしました。
 代表の人も慣れ、堂々と言っていました。
 また、団員のかけ声も大きな声になり、気迫がこもっています。
 3年生への伝え方を工夫する団もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日(木)

画像1 画像1
 5月16日(木)の献立
・コッペパン
・牛乳
・鶏肉とひよこ豆のカレー風味
・イタリアンサラダ
・かぼちゃポタージュ
 今日は、ひよこ豆のお話をしました。給食では、よく登場します。ひよこの形に似ているので、「ひよこ豆」と名前が付いたそうです。別名「ガルバンゾー」とも言います。6年生さんは、「ガルバンゾー食べて運動会頑張るぞ」と言っていました。今日もおいしくいただきました。

団体競技「台風の目」に向けた準備

 団体競技の「台風の目」で、最初にかけ声を言います。
 どんな言葉をかけたら団がまとまり、力を出し切ることができるかを考えました。
 こんな言葉を入れたらよい、こっちの言葉の方がいいんじゃないか、と真剣に話し合っていました。

 言葉が決まった団から、3年生に伝える準備をしました。
 3年生に教えるときには、決まった言葉を画用紙に大きく書いて、見せることにしました。また、実際にかけ声をかける練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パターンブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度ベルマークでパターンブロックを購入しました。今日はそれを使い、形遊びをしました。色と形をうまく組み合わせて、素敵な模様を作っていました。

3年生 国語 「もっと知りたい、友達のこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、友達のことを知るために、最近楽しかったことや読んだ本の紹介などをしました。どの子供も、はっきりとみんなに伝わる声で発表することができました。また、質問し、それについて自分の感想も発表しました。

運動会の応援練習

 6年生が考えてくださったエールを教えてもらいました。
 最初は、動きが難しく、なかなか声と動きが揃いませんでした。でも、6年生が丁寧に教えてくれて、それに応えて下級生も一生懸命に練習をし、だいぶ揃うようになりました。

 優勝に向けて、心を一つにして、大きな声を出していました。
画像1 画像1

「入学おめでとう これから仲よくしよう集会」

 今年入学してきた1年生を迎え、自己紹介やゲームをして楽しみました。

 自己紹介は、しりとり自己紹介でした。自分に回ってきた言葉にどうつなげようか困っている人に、上級生が教えてくれていました。

 ジャンケン列車では、じゃんけんをするごとに長い列になっていきます。今回の優勝者は・・・、まさかの・・・!!!
 ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

 上級生の優しさが、あちらこちらで見られた集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 初めての調理実習「お茶をいれよう」

 調理実習のスタートです。
 5年生はお湯を沸かすことから挑戦します。
 ガスコンロの使い方や注意点の説明を受けた後 コックを開けてつまみを回し、「カチッ」というところまで回します。
 みんな、慎重な表情で取り組んでいました。

 お茶を入れる際に、最後の一滴まで大切に淹れることや心を込めることなど、飲む人のことを思って淹れている姿は、とてもキラキラしていました。
 校長先生に「美味しいですね。ありがとう」と言葉をもらい、うれしそうにしている姿を見て、担任も温かい気持ちになりました。
 今度は、家庭でお茶を振る舞ってみたいと考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗

 生活科「わたしたちの やさいばたけ」の学習では、学校の畑に野菜の苗を植え、育てます。今日は、グループで育てる野菜(ピーマン、なす、トマト)の苗を観察しました。

「トマトの葉っぱ、ギザギザなんだね!」
「トマトの葉っぱ、消しゴムくらいの大きさだよ」
「ピーマンの葉は、さわり心地はつるつるだよ」
「なすの葉っぱ、赤ちゃん葉っぱ(小さい葉)は3枚あるよ」
など、興味津々で観察カードに記入していました。
 今週木曜日に畑に植えるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
5/29 眼科検診13:30
5/31 八尾っ子漢字検定
6/3 小教研5月部会
6/4 クラブ3 5・6年プール清掃
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265