最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:41
総数:509594
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では全校児童でおわらを踊ります。今週から朝活動で、おわらの練習を開始しました。
 この日の練習では、より美しい踊りにするためのポイントとして、指先まで意識することと目線を指先に向けることが挙げられました。一人ひとり意識していることが伝わってきました。
 全体練習終了後には、お互いにアドバイスし合う姿がありました。

4年生 ヘチマの種を蒔きました

 天気が良かったので、即席の育苗ポットに土を入れ、ヘチマの種を蒔きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)の献立
・ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・コーン和え
・白玉汁
 今日は、白玉汁に、ハート型のにんじんが入っていました。調理員さんからの愛情が伝わってきます。今日もおいしくいただきました。

1年生 6年生がおわらを教えてくれました

 6年生の代表の人が来てくれました。

 6年生が踊って見せてくれたおわらはとっても素敵でした。1年生はそんな6年生の姿をよく見て、一生懸命に練習していました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「国語辞典の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語辞典の使い方の学習をしました。二人ペアで競争しながら、使い方に慣れていっています。

3年生 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。3.4年生は、団体競技で「台風の目」を行います。並び方から、グループで話し合って決めています。

4年生 おわらの練習

 運動会に向けて、おわらの練習をしています。
 保護者の方と、一緒におわらを踊るのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会でおわらを踊るために、昨日よりおわらの練習を始めています。

3年生 席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は席替えをしました。最初に、班ごとに黙って丸や三角を描いて絵を作りました。班のみんなと仲良くなれたかな?

4年生 ヘチマの種の植え方

 3年生では、ホウセンカやピーマン、ヒマワリ等の種を蒔き、育ててきました。
 4年生ではヘチマを育てます。牛乳パックの育苗ポットに、どれくらい土を入れ、どれくらいの深さの穴を空けたらよいか、その後、土をどうするのか。その後は・・・
 子供たちは真剣に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
5/29 眼科検診13:30
5/31 八尾っ子漢字検定
6/3 小教研5月部会
6/4 クラブ3 5・6年プール清掃
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265