最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:96
総数:859859
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

 新聞紙や折り紙を自由に破り、画用紙に破いた紙を好きなように貼り付けました。貼り付けた後、何に見えるか班の人と話しながら、クレヨンで絵を描き足し、自分の作品をつくりました。
 「気付いたら魚みたいになっていた」「山と海みたいだから楽しそうな絵も描く」と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かんさつ名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で「かんさつ名人になろう」という学習があります。
生き物や植物を観察し、相手に伝わるように記録しよう、という学習です。
ちょうど生活科の学習で育てている野菜があるので、自分の野菜をよく観察してみました。
 しっかり記録できるよう、がんばります!!

2年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、栄養教諭と一緒に食べました。今日の給食についてのクイズをしていただき、楽しくおいしく給食を食べることができました。
 毎日食べキリンを目指してがんばります!!

3年生 モンシロチョウになったよ

 理科の学習で育てていたあおむしがさなぎになり、今日モンシロチョウになっていました。休み時間に「いってらっしゃい!」「元気でね!」とチョウを見送りました。飼育ケースのさなぎを見ながら「大切に育てていきたいね」と話をしていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生とクロムブック

 6年生にクロムブックの使い方を教えてもらいました。クロムブックでアンケートに答える方法や写真の撮り方を習い、実際にあさがおの写真を撮ってみました。教えてもらった6年生と仲良くなり、しっかりとお礼も伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。子どもたちは、小松菜とじゃがいもをゆでながら、固さやかさを観察し、記録していました。班の友達と声をかけ合いながら作業を進め、でき上がった料理をおいしくいただきました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、50メートル走の練習を頑張っています。
ゴール手前10メートルの歩幅や手の振り方を意識し、取り組みました。
練習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

1年生 生活科「学校探検 1回目」

 学校探検1回目を行いました。生活科室、かがやき教室、家庭科室、図工室、音楽科室の中から、それぞれ班で行きたい場所に行きました。
 「家庭科室は5年生が料理の勉強をしていたよ、僕も料理したい」「音楽室にたくさん楽器があった」等、見つけた物や感じたこと・気付いたことを嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 コスモスの種まき

「コスモスロード」に今年もきれい花を咲かせようと、そよかぜ班で種まきをしました。
「いつ芽が出てくるかな」「毎日見に来るよ」と、お世話を楽しみにしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの種まき

昨年度の冬に集めたコスモスの種をそよかぜ班のみんなでまきました。
そよかぜ班の中心となる6年生は、種をどのようにまくといいのか、
下学年に教えながら作業をしていました。
これからコスモスのお世話がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 クラブ活動
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279