最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:82
総数:860742
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

理科、物の燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでの理科の学習で、物が燃え続けるためには空気が必要だと学びました。
空気には窒素や酸素、二酸化炭素が含まれていることを知り、
それぞれの気体の中にろうそくの火を入れる実験をしました。
酸素の中に火を入れた時には大きな反応があり、歓声があがりました。

2年生 音読発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ふきのとう」の学習で、クラスで音読発表会をしました。
お面をや蝶ネクタイをつけて、自分の役になりきって音読することができました。

1年生 入学おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、そよかぜ委員会主催の「1年生入学おめでとう集会」が開かれました。そよかぜ班の仲間と顔合わせをしてから、「新聞じゃんけん」や「人間知恵の輪」等のゲームをして、交流しました。

6年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語科の活動では、好きな色やスポーツ、食べ物等を質問し合いました。
「What color do you like?」
「What sports do you like?」

ALTのダニエル先生にもどんどん質問し、答えを聞き取りながら楽しみました。

1年生 算数科「なかまづくりとかず」

 ブロックを使って算数の勉強をしました。ブロックがあることで、より「わかった」「できた」という声が多く聞かれ、子供たちは楽しそうな様子で算数に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科「Hello, friends!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科「Hello,friends!」の学習では、子供たちは友達の名前のつづりを尋ねる”How do you spell your name?"の表現を使って、交流しました。

5年生 算数科「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」の学習では、子供たちは1立方センチメートルの積み木を直方体や立方体の箱に敷き詰めて、いくつ入るか確かめました。

4年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、運動会に向けてリレーの学習をしています。バトンの持つ位置や渡し方、走り出すタイミング等を教えてもらい、グラウンドだけでなく、教室でも繰り返し練習を行っています。

3年生 習字の学習スタート!

 初めての習字の学習がスタートしました。動画を見ながら準備や片付けの仕方を練習したり、筆の持ち方や姿勢を意識して線をかいたりしました。初めて習字をする子が多く、筆で文字を書く難しさや楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝学習「新出漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字ドリルを用いて、新出漢字の練習を行いました。子供たちは、字形に注意しながら丁寧に書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 クラブ活動
5/31 校内内科検診
6/3 研修会のため2年〜6年14:00下校
6/4 劇団風の子舞台鑑賞
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279