最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:76
総数:283320
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

5月30日(木)初めての調理実習その2(5年生)

 グループで役割を分担し、協力して調理を行うことができました。一人一人、何をすればよいかを考えて行動できるようになってきた5年生です。
 上手におひたしとゆでいもを作ることができました。みんなおいしそうに、食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)初めての調理実習(5年生)

 5年生は、はじめて調理実習を行いました。ゆでる調理に挑戦です。
 今日は、ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。
 手順を確認した後、いよいよ、調理に取り掛かります。生のときの野菜の様子と、加熱したあとの様子を確認しながら調理に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)くるくるクランク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、クランクの仕組みを利用して、作品をつくっています。子供たちは、クランクの動きから想像をふくらませていました。そして、イメージした作品になるように集中して取り組んでいました。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・魚の磯辺揚げ
・甘酢和え
・すきやき
・牛乳     です。

5月29日(水)ロングわくわくタイム

 今日のロングわくわくタイムは、縦割り班でさつまいも畑のプラカードを作成しました。さつまいもの絵を描いたり、文字の色をさつまいもの色にしてみたり、各班創意工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(水)いろどり炒めを作ろう(6年生)

 6年生は、家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。今日は、手早くでき、栄養のバランスもよい、「いろどり炒め」に挑戦しました。
 作り方を頭に入れた子供たちは、準備から調理、後片付けまでを自分たちで行うことができました。次回は、自分たちで材料を考えた炒める調理を行う予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14《振り返り》

 閉会式の後、各団振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会13《閉会式》

 閉会式の様子です。はまっ子一人一人の一生懸命な姿がたくさん見られた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12《高学年リレー》

 高学年リレーの様子です。最後まで諦めない姿がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11《中学年リレー》

 3・4年生、リレーの様子です。
 練習してきたバトンパスの成果を発揮して、力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413