おしゃれなローラー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、ローラーを使いました。
スタート、ゴールを守って楽しく活動しました。
上からお花見スケッチを貼って完成です。

すきなものバッグに すきなものいっぱいつめこんで〜その2〜(1年生)

 「○○さんの描き方すてきだね」と褒め合いながら、自分の作品をもっとすてきにしようと真剣に画用紙と向き合う姿は、さすが1年生、とてもすてきでした。
 次の図工の時間も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものバッグに すきなものいっぱいつめこんで〜その1〜(1年生)

 図工の学習で、「すきなものバッグに すきなものいっぱいつめこんで」の学習を行っています。
 先生からクレヨンの使い方を学び、すきなものをたくさん思い浮かべながら、画用紙に自分の世界を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学年集会(1年生)

 1年生は初めて学年集会を行いました。
 1年生の学年の目当ては「できることを ふやす」です。
 出来るようになりたいことだけでなく、出来るようになるためにどのようなくらしをつくっていけばよいか、一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の桜の木の下で(1年生)

 満開の桜の木の下で、集合写真を撮りました。
 ひらひら桜の花が風といっしょに空中を舞い、子どもたちは花びらを追いかけたり、取ったりのびのび過ごしていました。
画像1 画像1

初めての給食おいしいな〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めての給食を食べました。
 「とってもおいしい」
 「もっと食べたい」
 と、にこにこ笑顔で食べていました。

墨と水から広がる世界(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、墨と水を使って、作品づくりに取り組んでいます。にじませたり、かすれさせたり、墨と水の合わせる量を工夫しながら描いています。

ひらがなで名前をかいたよ〜1年生〜

 1年生は、入学して初めてひらがなで自分の名前を書きました。
 初めてはとは思えない程上手に名前を書いていました。
 飾られるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、保健安全委員会、環境栽培委員会、給食委員会の様子です。
 5年生が委員会活動の見通しとやる気をもって参加できるよう、今後も6年生が一生懸命頑張ります。

委員会紹介3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、ベルマーク委員会、図書委員会、体育委員会の様子です。
 一生懸命アピールしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
6/4 内科検診(6年)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912