最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:144
総数:754100

4年生 自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全に自転車に乗るためのルールを教えていただいたり、実習を通して正しい乗り方を学んだりしてきました。また、博物館内の見学もしました。「また来て練習したい」と話す子供もいました。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークチャップ、ビーンズサラダ、クリームスープでした。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、コロッケ、ゆでキャベツ、大根のみそ煮込みでした。

5年生 音楽 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、リコーダーで合奏をしています。Aさんが「みんなと音を合わせて、きれいに音を重ねるのが楽しい」と言っていたので、様子を見に行ってみました。「どのくらいの速さで弾くか決めたいから、弾ける速さでひいてみて。」と声をかけていたBさん。その速さに合わせて合奏の練習をしていました。自分のテンポで勝手に弾くのではなく、班の仲間に寄り添って合奏練習をするBさんの姿がとてもすてきでした。

令和6年度教科書展示会のお知らせ

 令和6年度教科書展示会を次の通り開催します。

1 開催日時 令和6年6月4日(火)から7月3日(水)まで
※午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。

2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
 (新桜町 Toyama Sakuraビル6階)

1年生 おんがく

画像1 画像1
1年生 音楽の様子です。
今日は、初めてカスタネットを使いました。

6年生 宿泊学習に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生活の決まりや施設の利用方法を確認した後に、班ごとに役割分担を決めました。自分の役割に責任をもって取り組めるよう話し合いました。

1年生 図画工作科「粘土」

小学校で初めて粘土を触りました。
潰したり、積んだり、長くしたり、粘土の感触を楽しむ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「粘土」

いろいろな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、あわせ和え、卵ともずくのスープでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 4年自転車交通安全教室
6/3 研修会のため14:00下校
6年宿泊学習(国立立山青少年自然の家)
6/4 6年宿泊学習(国立立山青少年自然の家)