最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:139
総数:325482
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5/30(木) 6年生 英語の文をかいてみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目は、外国語科の学習でした。英語で文章をかいてみたらしいのですが、細かいところでうまくかけていないらしいです。

5/30(木) 4年1組 式をつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の2時間目は、算数科の学習でした。ちょうど問題を読んで式をつくっているところでした。

5/30(木) 3年生 1000

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、算数科の学習でした。1000から数をひく問題やあわせて1000になる問題等、1000について考えていました。

5/30(木) 1年生 たくさん芽が出たので…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、生活科の学習でした。鉢に植えたあさがおの種からたくさん芽が出たので、いくつかを植え替えることになりました。

5/30(木) 2年生 10センチメートル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目は、算数科の学習でした。ちょうど10センチメートルを手の幅で表しているところでした。

5/30(木) 今日のきらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のきらきらタイムの様子です。

5/29(水)4年 どんな花が咲くのか楽しみ

画像1 画像1
 図画工作科の時間に、「まぼろしの花」の種を描きました。
「きらっきらの花が咲くから、こんな画材を使いたいな。」
「その種すごい!どんな花が咲くの?」
と、今から咲かせる花に思いをふくらませていました。

5/29(水)4年 わり算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わり算の筆算、自由進度の時間です。
「ヘルプの人いっぱいいるよ!」
「教えて〜!」
「友達に教えてもらいながら、全部できたよ!」
など、明るい声が聞こえました。

5/29(水) 4年2組 グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の5時間目は、理科の学習でした。天気と気温の関係を調べるために、気温のグラフをつくっていました。

5/29(水) 1年生 本

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生教室では、5時間目の終わり頃に友達と一緒に本を読んでいる子供もがいました。早く活動が終わったのかも…。クイズの本を読んでいる子供たちから何の鳥ですか?とクイズを出されました。ヒントということで、何やら麺類らしきものを食べているゼスチャーが…。答えは、「つる」だそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 委員会活動
6/3 研修会のため14時下校
6/5 3年生 校外学習(市役所展望塔、富山港展望台)
スポーツテスト(ファミリー班で)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835