最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:95
総数:235755
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

ファミリー学習

 今年度最初のファミリー学習です。各自が20分間にできる課題を持ち寄り、黙々と取り組んでいました。自然の高学年が下学年を教える光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)の給食

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークチャップ、ビーンズサラダ、クリームスープです。クリームスープのにんじんが星形になっていてかわいいですね。
画像1 画像1

家庭科「朝食から健康な一日の生活を」(6年生)

 家庭科ではこれまで朝食の役割や栄養を考えた食事について学習してきました。今日は忙しい朝でもすぐにつくれる「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」の実習を行いました。どの班も手際よくつくっていました。ぜひ家族のために今度は一人でつくってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

 家庭科で調理実習をしていました。「いろどりいため」をつくります。まずは協力して野菜を切っていました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

画像1 画像1
 算数の時間です。長方形の面積を求めるときに、辺の長さが小数で表されているときも公式が使えるかどうか話し合っていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
 4年生では社会で都道府県を学習しました。国語でも都道府県の漢字を覚えます。きょうは都道府県名を使った文を考えていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
 国語「こまを楽しむ」の学習です。段落ごとの内容を表に記入しながら確認しています。文章全体の組み立てを考える学習です。

2年生 授業風景

画像1 画像1
 2年生になり新しい漢字がどんどん出てきました。今日はペアになって漢字のたしざんクイズを出し合っていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
 音楽「じゃんけんぽん」の歌を歌って動作をしながら楽しんでいました。

今朝の様子:5月30日

 さわやかな朝を迎えました。元気に登校しています。大成っ子ガーデンに野菜などを植えたので毎日見に行く子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
5/30 歯科検診(4〜6年)
6/4 委員会活動
6/5 学校集金引き落とし日
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516