最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:69
総数:215097
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

4年生 校外学習 7

クリーンセンターの見学を通して、ゴミを減らすことの大切さと、自分にもできることがあることを学習した子供たちです。今日のくらしから、できることに取り組めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 6

展望台から見渡す景色は格別でした。「牛岳はどっちかな」「海まで見える」その眺めを楽しむ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 5

クリーンセンターにある全ての機械を管理する中央制御室、発電機等、事前に資料では見たことあるものの、その迫力や働く人たちの真剣さ等を目の当たりにして、子供たちも真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 4

午後は、クリーンセンターの見学です。実際に見るプラットホームやゴミピットに声を上げる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 3

浄水場を見学した後、クリーンセンターに向かいました。昼食は、クリーンセンター近くの広場で食べました。みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 2

 室内で学習した後、実際の施設を見学しました。見学の最後には、できたての水道水を味わう子供たちでした。「いつもの水道水よりおいしい」「できたてだから、おいしい」という声がいくつも上がりました。手間をかけて作られる水道水を、大切に使いたいという気持ちも高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 1

流杉浄水場と広域圏クリーンセンターへ社会見学に出かけました。はじめに浄水場で水をきれいにする仕組みについて聞きました。事前に学習していったことを確かめたり、実際に水がきれいになる様子を見て、おどろく子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は茹で料理、6年生は炒め料理に挑戦しました。班のメンバーと協力して手際よく活動していました。

5・6年生 家庭科

5年生は、青菜のおひたしとゆでいも、6年生は、野菜炒めをつくりました。包丁でのジャガイモの皮むきは予想以上に難しく、ピーラーの便利さを実感した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンを育てています。どれくらい成長したかを観察し、気づいたことを聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266