最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:81
総数:371151
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

5月30日(木)マナーアップ講座

画像1 画像1
2年生と碧空級で社会に学ぶ『14歳の挑戦』に向けてのマナーアップ講座が行われました。
富山菅公学生服株式会社の宮地様を講師としてお招きしました。
制服の意味や着こなし方、あいさつや言葉遣いの練習等、学ぶことが多かったです。
ぜひ、実践していきましょう!

5月30日(木)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。
少し暑くなってきましたが、窓を開けて風を通すと神通峡の心地よい風が入ってきます。

5月30日(木)本日の献立&当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立になります。
「すきやき」は、普段のすきやきのようにこってりすることなく、あっさりといくらでも食べられる味付けでおいしかったです。
「魚の磯辺揚げ」は1つ1つ丁寧に揚げたのでさくさくな食感と海の情景が浮かび上がるくらいの磯の香りがして、ごはんが何杯でも食べられる味付けでした。そこからの「甘酢和え」がお口の中の油をリセットしてくれて、バランスがとれた献立でした!!

今日もおいしい給食をありがとうございます!!

放送当番では、執行部から挨拶運動の案内がありましたね。

5月30日(木)本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は数学、2年生、碧空級は音楽、3年生は国語でした。
あと一ヶ月ほどで期末考査になるのでしっかりと勉強もがんばっていますね。

5月29日(水)1年生理科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シダ植物の観察を行いました。
最新の顕微鏡を使うとはっきり見え、『なにかが弾けている…』と驚きながら胞子などを観察しました。

5月29日(水)本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は家庭科で『五大栄養素を学ぼう』、2年生は技術科で『ラディッシュの種を植えよう』、3年生は『ALTの先生への質問を考えよう』、種がどこにいった!と植えるのに苦戦しながらやってました。ラディッシュは立派にできるといいですね!!

大雨の後の神通峡と廊下にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの大雨が上がり、天候が徐々に回復し、快晴になってきました。いつもは碧緑色な神通峡の水がいつもとは違い濁ってます。

3年生教室の廊下では、修学旅行の新聞が貼られていました!
楽しそうでなおかつ、学びが多かったことがわかる写真がたくさんありました。いままでに奉納された鶴から作られた折り鶴も飾られています!

体育大会ダイジェスト6 全員リレー&閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレーでは最初は白虎団がリードしていましたが、朱雀団が徐々に差を詰めていき、逆転勝利を収めました!!白熱したリレーでした。

閉会式が最後にありました。総合優勝は白・白虎団、中応援優勝は白虎団という結果でしたが、両団ともに全力を出し切ったと思います!!お疲れ様でした!

体育大会ダイジェスト5 応援合戦会場QR審査

今年も応援会場QR審査を行いました!
昨年の倍以上の投票をいただき、ご協力ありがとうございました!!
多数のコメントをいただきました。一部紹介します。

・「素早い動きもキレ良くできていて素晴らしいです。特に、両応援団長のリズム感良い踊りは素敵でした。」
・「楽しそうにダンスしていて見ているこちらが楽しかったです!」
・「どちらの団も素晴らしかったと思います。全員が全力を出して、両団本当に頑張っていたと思います。昨年と違い、日程が5月になり、練習期間もあまり長くなかったと思いますがここまでハイクオリティな応援ができるということはとても難しいことだと思います。楡中OBとしてとても誇らしいです。」
・「少ない人数で一生懸命取り組んでいる姿を見て嬉しく思いました。」
・「中学生の応援合戦は迫力があり、いつも楽しませてもらっています!」
等様々な応援コメントをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会ダイジェスト4 白虎団応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて白虎団です!
白虎団の特徴は、元気で大きな声を出す舞と広くフィールドを使う隊形と可愛いダンスです!
舞は声が遠くに届くように全員顔を上げたり、舞のキレを強化したり工夫が見られました。可愛いダンスと白虎は旗手を採用し、大きく旗を振る姿はかっこよく、ダンスの可愛さとギャップを感じさせる工夫をしていました。

応援合戦の結果は白虎団が優勝しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250