最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:661
総数:485040
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月29日(水) 3年生 保健体育 握力測定

 「うぉ〜!」という雄叫びが聞こえてきます。
気合いを入れながら、握力測定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 1年生 保健体育 体づくり

 柔道場で体づくりをしています。ペアで馬跳び中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 班長ミーティング

 2年生は、毎朝の班長と担任とのミーティングを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 異学年交流あいさつ運動

 若干雨が残ってはいますが、午後にかけて晴れてくる予報が出ています。昨日に比べると、自転車通学生の数がぐっと増えています。

 今朝のあいさつ運動は、各学年の1・2組6班が参加しています。

 バスの運転手さんの計らいで、雨に濡れないようにと門の近くでバスを駐めてくださっています。こういう温かい想いを感じ取れる八中生であってほしいです。「ありがとうございます」の感謝の言葉を述べることができる八中生であってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 大雨に注意!

 昨日は、「強風に注意喚起」しましたが、今日は、「大雨に注意」喚起しました。
 富山気象台は、午後2時55分に、大雨警報(土砂災害)を富山市、南砺市、上市町、立山町に発表しました。
 28日夜遅くまで土砂災害に警戒するようにとのことです。

 この雨は、明日の昼頃まで続く予報が出ています。明日朝も十分に気を付けて登校しましょう。
画像1 画像1

5月28日(火) 柴田理恵様、お母様をお迎えするにあたって

 6月7日(金)に予定されている柴田理恵様、お母様の訪問に向けて、生徒会執行部が中心となって準備を進めています。
 今日は、訪問時間を心に残るものにしたいと、校歌を作詞された柴田さんと本校との関わりやこれまでの経緯を知るために、校長室を訪ね、校長先生にインタビューしました。

 校長先生は、3年前当時の生徒会執行部が、開校式に来校することができなかったお母様にと校歌を全校で録音し、ビデオ撮影し、柴田理恵様、南こうせつ様、そしてお母様に届けたこと、柴田理恵様から感謝の手紙が届いたこと、南こうせつ様からコンサートに招かれたこと、、、等を伝えられました。
 
 3年間ずっとこの日を待ち焦がれていた柴田様母娘の思い、その思いを叶えてあげたいと思い続けておられた校長先生の思いを知り、思い出に残る時間をつくろうと意欲を高めていました。

 校歌の歌詞「人の心に明かりを灯す」とは、こういうことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 3年生 オープンハイスクールに向けて

 夏休みに、各高校で開催される「オープンハイスクール」についての集会を行い、進路指導主事が説明をしました。いよいよ進路について考えることが現実問題となってきましたね。
 自分の目で見たり、体験したり、その学校に身を置いてみることで感じること、考えることがあります。ぜひ、オープンハイスクールに参加してみてください。
 申し込みについては、各ご家庭からとなります。本日、資料を配付しましたので、お子様と話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 すきやき
4 魚の磯辺揚げ
5 甘酢和え です。

 「すき焼き」は、すしやてんぷらと同様、日本を代表するメニューです。
 農業にたずさわる人たちが仕事の合間にお腹が減ると、農具の鋤(すき)を鉄板代わりに魚や豆腐を焼いて食べたことが「すき焼き」のスタートと言われています。最初は、肉は使われていませんでしたが、明治時代の文明開化の頃から牛肉が使われるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。「クマゼミ増加の原因を探る」という題材から作者の疑問を読み取っています。

 写真下は、保健の授業の様子です。ペアで、互いのよいところをたくさん伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 1年生 英語 ペアトーク

 学習した表現を使ってペアで対話練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310