最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:9
総数:112931
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

今日のばら組さん(ばら組)

 5月30日(木)
 しばらく天気が悪くて、十分に園庭へ出られなかった分を取り戻すように、サッカーをしたり、砂場で穴をいくつかつなげて川にしたりして遊んでいました。
 
 また今朝は、月岡幼稚園を修了した小学生のお兄さんから、羽化したばかりのカマキリの赤ちゃんをもらい、興味津々の子どもたち。何を食べるのか、いつになったら大きくなるのかなどを図鑑で調べ、観察ケースの中の様子をじっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶教室(ばら組)

 5月23日(木)
 今年度もお茶教室が始まりました。2月の親子茶会に向けて、講師の坂口先生より作法や挨拶を教えていただきます。保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメの巣を発見!

 5月22日(水)
 近所の畑を見に行ってこようと出かけた先でツバメの巣を発見!小さな雛たちが身を寄せ合っていました。「6羽いるかな」「お母さんはどこへ行ったの」と話をしているところへ1羽のツバメが戻ってきて、餌をあげる姿に感動。鳴き声を真似たり、羽の動きをしてみたりと、時の経つのも忘れて見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の看板づくり(ばら組)

 5月20日(月)、
 自分が植えた野菜の看板をつくりました。たくさん実ってほしいと願い、野菜を看板いっぱいに描いていました。書き終わった看板から畑へ持って行くと、力を込めてぎゅっと土に刺し、満足そうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル 5月24日(金)

 今日は、宮田美里先生を講師にお迎えして「ママのためのヨガ」を行いました。

 体をほぐしてリラックス! 気持ちはリフレッシュ!!

 次回の親子サークルは、5月31日(金)です。
 まだまだ、申し込みOKです。
 未就園児の皆さん、お待ちしています。
画像1 画像1

春の遠足 パート3

 幼稚園に帰り、楽しみにしていたお弁当タイム。遊戯室で、みんなで輪になっていただきました。「今日はおにぎりが2個入ってる」「卵焼き、一緒だね」「おいしいね」と、とても嬉しそうにお弁当を食べていました。
 保護者の皆様、朝早くから準備していただいて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 パート2

 次に、ますのすしミュージアムへ行きました。お弁当のパッケージや、昔のお弁当箱の展示コーナーでは「かにの弁当がある」「食べてみたい」「私たちの弁当箱と違うね」と思ったことや気づいたことを話す子どもたちでした。また、笹の葉でますのすしの入れ物をつくる様子も見せてもらいました。
 初めてますのすしを知った子、食べたことがある子、つくりに来たことがある子と様々でしたが、富山の名産品を知るよいきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 パート1

 5月16日(木)
 駐車場にバスが見えると「バスが見えたよ」「早く乗りたい」と期待が膨らみ、足取りも軽やかに出かけました。
 「牛がいるのかな?」「どうやって牛乳をつくっているんだろう」とわくわくした気持ちで、富山アルペン乳業の工場見学へ行きました。工場には大きなタンクや、牛乳パックが流れる機械があり「あっ、給食の牛乳だ!」「たくさんあるね」と話す子どもたちでした。
 牛乳の〇×クイズでは季節によって牛乳の味が違うことや、牛乳にはたくさんの栄養があることを知りました。
 お土産にカウヒーをもらい、幼稚園に帰って飲みました。初めて飲む子もいましたが「おいしい」「牛乳よりも好き」など、うれしそうな声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「旬の野菜やくだもの」に関する実感・体験学習会

 5月14日(火)
 富山青果物商業協同組合、富山市学校保健課、富山市学校給食会から講師の方をお招きして、保護者の皆さんと一緒に野菜やくだものについての話を聞きました。
 キャベツとレタス、小松菜とほうれん草、キュウリとズッキーニ等、見た目が似ている野菜のクイズや、葉っぱを見て何の野菜かを当てるクイズがあり、真剣に考える子どもたちでした。カブはほとんど土に埋まっていないことや、ズッキーニは逆さまに実がなること等、いろいろなことを教えていただき、保護者の方からも「へぇ〜!」という声が聞かれ、野菜のことをよく知る機会になりました。
 最後には、実際にいろいろな野菜に、触れたり匂いをかいだりしました。「ごつごつしてる」「ちくちくの毛がある」など、気づいたことを先生や保護者の方に話す子どもたちでした。
 これからも、好き嫌いをせずに何でもモリモリ食べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校のお兄さんお姉さん、かっこいい!(全園児)

 5月14日(火)
 今日は、月岡小学校の運動会の予行練習を、みんなで見に行きました。50m走や80m走を一生懸命走る様子を見て「あんなに長く走るんだね」「手を振って走っているね」「走るのが早いね」と話しながら自然に「がんばれー!」と応援したり拍手をしたりする子どもたちでした。
 午後からは応援合戦も見せていただき「大きな声!」「幼稚園まで聞こえてくる」「かっこいいね」と話していました。
 幼稚園に帰ると、さっそく「かけっこしよう」と友達を誘い合って何度も走っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959