最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:75
総数:749989
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

5月23日(木) 今週の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、野菜に水をやる時間に、病気になった葉っぱを切ってお世話をしました。

 今日の桜っ子タイムは、ゲーム係の企画したおにごっこをしました。おに役は、時間いっぱい汗いっぱい追いかけて、みんなで楽しい時間を過ごしました。

5月23日(木) いい感じ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「コロコロガーレ」という作品づくりをしています。
 音楽科では、体全体を使ってリズムの学習をしています。

5月22日(水) きく&1ヵ月以上経って 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、話し手・聞き手・記録者と役割を決め、インタビューをし合いました。

 5年生になって1ヵ月以上経ち、運動会も終えたタイミングでこれまでの振り返りを行いました。昨日の話し合いや今日の振り返り動画の視聴を通して、これまでの頑張りや成長を実感するとともに、まだまだ成長していかなければならないところもあると全員で確認しました。

5月22日(水) つないだものは・・・ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から体育科では、リレーに取り組んできました。
 何回も繰り返し練習を行うことで、子供たちは、基本的なバトンパスの技術を習得し、堂々と自信をもってバトンパスができるようになりました。子供たちは、この学習を通して、バトンをつなぐ気持ちよさとともに、「思い」をつないでいく心地よさも感じることができたのではないかなと思います。

5月22日(水)生活科 ふたばの観察をしよう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおの芽が出てきました。今日は、「目、耳、鼻、手、頭」いろいろな感覚を働かせて、よく観察することを学習し、カードに記録しました。「茎に毛が生えているよ」「きらきらしていてきれい」と言いながら、自分のあさがおとじっくり向き合う子どもたちの姿が見られました。

5月21日(火) よかった 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い中でしたが、学校田の田植えをしました。
 初めての田植えということもあり、慣れない足場や植え方に苦戦しましたが、最後の方にはとてもスムーズに田植えをしていました。
 学校田の田植えは雨天で一度順延しており、もし今日もできなかったら学校田の田植えは「しない(生産クラブの方々に全て任せる)」ということになっていましたが、なんとか貴重な体験ができて本当によかったです。

5月21日(火)初めての英語活動 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、マーク先生との初めての外国語活動でした。マーク先生にフルーツの名前や、「I like〜」の言い方を教えてもらいました。先生や友達に、英語で自分の好きな果物を進んで伝え合っていました。

5月21日(火)朝の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 今日は、初めての朝の読み聞かせがありました。「しりとりのすきなおうさま」の本では、しりとりの順でご飯を食べる王様の様子を想像しながら、楽しんで聞き入っている子供たちでした。

5月18日(土) 暑い中、熱く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技はもちろん、係の仕事や解団式でのサプライズと、熱い心をもってたくさん頑張った5年生。
 今年度の6年生の姿も目に焼き付け、心も感じたと思います。
 帰りの会では、最高学年に向けてさらに成長していこうと話をしました。

5月18日(土)最高の仲間と笑顔と 6年生

画像1 画像1
 小学校生活最後の運動会は、涙あり、笑顔あり、成長ありのとてもすてきな運動会になりました。
 37人で深めた絆、これからも更に強いものにしていきましょう。
 運動会での学びや成長を次なる未来へ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 5年全国小学生歯磨き大会
6/3 交通安全指導 小教研
6/4 歯科健診(特、1、3、5年) 1〜3年お話会
6/5 歯科健診(2、4、6年)
6/6 眼科検診
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752