最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:223
総数:1232161

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の苗を植えました。優しく、丁寧に触り、じっくりと観察している子どもたちです。
 収穫が楽しみですね。

算数の学習にて(4年生)

 大型連休が明けて、いつものくらしがスタートしました。算数科の学習では「わり算のしかたを考えよう」の学習に取り組んでいます。今日は、わり算の計算で答えを出し、次に、けん算で答えを確かめました。正しい答えを出そうといつも、丁寧に計算問題に取り組む皆さんです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふしぎなたまごがわれたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で作ってきたたまごがいよいよ割れて、中身を描いています。
どんなお話を作っているのかな?

音読発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「ふきのとう」の音読発表会をしました。
それぞれのグループに工夫が見られ、楽しい発表でした。
クラスルームに動画を載せたので、夏休み等、パソコンを持ち帰った際にぜひご覧ください。

クラス集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のくらしに慣れ、目当てをもって取り組み始めた子どもたちです。5月になり、さらに頑張ろうと気持ちを高めたり、友達との仲を深めるために、集会を開きました。
急遽企画した集会でしたが、司会進行やプログラム、なぞなぞにゲームなど、盛りだくさんの楽しい集会になりました。

シャトルランをしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に、学年でシャトルランをしました。
涼しい1日で、子どもたちは昨年の自分の記録を越えようと、頑張って走っていました。
走っている仲間には、大きな声で応援していました。
最高記録は80往復でした。すごい!

1m3を作ったよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、立体の体積について学習しています。大きな単位の体積を学習する前に新聞紙を使って1m3を作りました。「1m3には7人ぐらい入ることができるよ」「教室の大きさだったら1m3いくつ分かな」と1m3の大きさを体で感じながら考えを深めていました。

名刺を使って自己紹介(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科では、自己紹介の言い方について学習しています。名前のスペルや好きな教科について尋ねる言い方も上手に言えるようになってきました。作った名刺を見せながら、たくさんの仲間と英語で会話を楽しんでいました。

日本の国土の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、日本の国土の様子について学習しています。日本は狭いですが、山に囲まれた土地や平野が広がる土地等、様々な特徴があります。Google Earthを使って日本の国土の様子の違いを確かめました。富山県とは異なる土地の様子に子どもたちは興味深く見ていました。

朝活動の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動の時間に児童玄関を整えている子どもがいます。「全校の人が通るから汚れやすいな」「いつもきれな玄関にしたいな」と自分の思いをもって取り組んでいます。5年生のまちだけでなく、高学年として学校中を自分たちの手で整えようと意欲を高めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
6/4 内科検診(6年)
6/6 集金振替日
眼科検診(全)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912