最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:47
総数:163380

5月31日(金)3・4年生 カワニナ放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、富山市ファミリーパーク内にある「ホタルのおやど」でカワニナ放流をします。最初に「呉羽丘陵にホタルを呼ぶ会」の会長さんから、古沢用水や「ホタルのおやど」をつくった理由等について話をしていただきました。お話の後に、「呉羽丘陵にホタルを呼ぶ会」の缶バッジをいただきました。子供たちは、大喜びです。

5月31日(金)登校後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日ファミリー班ごとに植えたプランターの花に水をやる子供たちの姿が見られました。

5月30日(木)ファミリー班活動「花を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級生が下級生にポットから花苗を外すやり方等を丁寧に教える姿がたくさん見られました。植えた後に、これからのお世話の仕方について話し合いました。
きれいな花がたくさん咲くように、協力してお世話をしていきましょう。

5月30日(木)ファミリー班活動「花を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のひまわりタイムに、ファミリー班で花の苗を植えました。5種類の花をファミリーごとにプランターに植えます。

5月30日(木)1・2年生 ミート学習

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、とても楽しそうに池多小学校のみなさんとやりとりをしていました。
ますます校外学習が楽しみになったようです。

5月30日(木)1・2年生 ミート学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、1・2年生は池多小学校さんと一緒に校外学習に行きます。
今日は、事前にミートで自己紹介をしたり、ミラージュランドの予定を決めたりしました。

5月29日(水)1年生 芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの芽が出た1年生は大喜びです。
「もうすぐ芽が出るアサガオを見つけたよ」と教えてくれる子供もいました。よ〜く見ると半円になった茎がありました。どれか分かりますか?

5月29日(水)朝の登校

画像1 画像1
昨日からの雨があがり、曇り空のスタートです。
後ろの下級生を気遣いながら登校する思いやりのある古沢っ子です。

5月28日(火)3・4年生 サンショウウオのお世話は任せて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に3・4年生がホクリクサンショウウオのお世話をしています。水槽を洗ったり、エサの赤虫を用意したり、グループの役割分担もバッチリです。

5月28日(火)2・3年生 モンシロチョウのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が大切に育ててきたモンシロチョウ。今朝は元気がありません。
その様子から、「えさが必要」「外の広い世界に逃がしてやればよい」「雨が降っていて寒いから暖めてあげよう」など、モンシロチョウにとって何がよいのかを真剣に話し合いました。その中で子供たちは、引き続きお世話をしたい」「雨宿りできる屋根のある場所に逃がそう」と、一人一人が自分のモンシロチョウをどうするのかを決めていきました。
みんなでモンシロチョウを見送った子供たち。キャベツ畑の方に飛んでいったモンシロチョウに「がんばってね」と声をかけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427