最新更新日:2024/06/07
本日:count up182
昨日:170
総数:406036

5年生:ALTの先生と交流しよう:5月29日(水)

 外国語の学習では、英語で自己紹介をしています。名前や誕生日や自分の好きなものを英語で伝えてALTの先生やクラスメイトと交流しました。
画像1 画像1

5年生:工夫は何だろう?:5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、低い土地に住む人々の暮らしを学んでいます。今日は、低い土地に住む人々の工夫を教科書を基に考えました。本文や資料の中から、工夫を見つけて班の人と交流しながらノートにまとめました。

6年生:私たちの体の中は…?:5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、人の体のしくみについて学習しています。人体模型や資料から、体の中にはどんな臓器があるのか、グループでまとめています。

縦割り班別色団会食:5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食委員会企画の「縦割り班別色団会食」が始まりました。今回は、色々な団の人と仲良くなれるように、各団2班ずつ集まって会食をしています。少しずつ、縦割り活動も委員会活動も活発になってきています。

5年生:1年生と合同学習:5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の初めてのシャトルランに5年生はお手伝いに行きました。ペアの子の回数を数えたり、回数を重ねるためのコツを教えたりしていました。1年生と優しく関わり合う姿が見られました。

5年生:宿泊学習に向けて:5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日と火曜日に控えている、宿泊学習に向けて4回目の事前指導を行いました。今日は、雨の日の場合の学年集会の内容を考えたり、班ごとによいところを貼る台紙を描いたりしました。子どもたちは活動を通して、宿泊に向けての意欲を高めています。

2年生:図画工作科「ふしぎなたまご」:5月27日(月)

 大切につくったたまごがいよいよ割れて、中から様々なものが飛び出してきました。たまごからうまれた世界について、自分の思いを友だちに伝えたり、友達に尋ねたりしながら、作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:5年生とシャトルラン:5月28日(火)

 体育で20メートルシャトルランを行いました。自分たちで数えるのは難しいので、5年生に手伝ってもらいました。走り続けることが初めての人もいましたが、一生懸命取り組みました。最後には5年生にお礼を言い、握手もしました。これを機に5年生とも仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親進会 かがやき教室 5月25日(土)

 9時から、かがやき教室が始まりました。たくさんの子供たちが行列になって、迷路の順番を待っています。
「わあ、こっちじゃない」「ゴール見えた!」などと、声をあげながら、迷路の中で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:集団宿泊学習[2日目]その8:5月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に戻り、帰校式をしました。これからも仲間と一緒にみがいていくために、自分と向き合い、本物にたくさんふれ、卒業までみんなで頑張っていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/3 5年宿泊(富山市子どもの村)
6/4 5年宿泊(富山市子どもの村)
6/7 親進会資源回収8:00〜20:00
6/8 親進会資源回収6:00〜8:00親進会親子除草
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328