最新更新日:2024/06/11
本日:count up95
昨日:129
総数:694127
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

わたゴミ集めの現実

画像1 画像1
そうじで最も出てくるゴミは何といっても「わたゴミ」です。
そして、わたゴミを組成しているのは、床面に散り積もった「ほこり」の集まり。
3階後館中央廊下の掃除の子たちは、チームワークよくたくさんのわたゴミを集めていました。
つまり、広範囲の場所を的確に分担して掃除していることの現れなのです。

図書室前のディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から図書室前も6月の装いです。

今年の梅雨入りはいつ頃かな?
アジサイがきれいに咲きそろうのは・・・?
6月の装いからいろんな予想が生まれてきます。

晴天のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと、グラウンドで遊んでいる子が多いと、つい写真をとりたくなります。
ざっと数えてみたところ、150名程度といったところでしょうか?
約30%の子がいることになります。
体育館割り当ての学年はそちらへ流れていますから、半数近くの子が休み時間は元気に体を動かして遊んでいると言えましょう。
うれしいことです。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で清掃箇所を分担してプール清掃を進めています。
今日は6年生がプール槽と更衣室、トイレをきれいにしてくれました。

5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

2年生 めざせ!まとまりはかせ

画像1 画像1
3組にて研究授業を実施しました。

2年生 カエルとび足打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でマット運動に取り組んでいました。

1年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。

2年生 生長を測る「目」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、畑に行くと、いろんな子から声がかかります。
「つるが先週から〇センチメートルも伸びました!」
「葉っぱの色がどんどん濃くなっているよ。」
「今日は花を3つも付けています。」
生長を測る目もどんどん成長していることが分かります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
6/4 内科検診(4年)
6/5 教育長等訪問 6月集金振替日 救命救急法講習会
6/6 委員会活動 プール清掃 尿検査
6/7 安全点検 避難訓練
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103