最新更新日:2024/06/09
本日:count up32
昨日:64
総数:544634
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/8(水) 体育科 3・4年生 運動会練習 青団

画像1 画像1
各団の作戦を練って試していました。
画像2 画像2

5/8(水) 体育科 3・4年生 運動会練習 黄団

画像1 画像1
ルールを確認し、各団作戦を考えて試走してみました。
画像2 画像2

5/8(水)6年生 下級生のお手本になる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の時間は、1年生と一緒に行い、シャトルランのやり方を実際に見せてあげました。また、1年生とペアになり、シャトルランの回数を数えてあげました。
 にこにこタイムでは、代表委員会が行われました。児童会スローガンと運動会スローガンについて、学級代表が各学級で話し合ってきたことを分かりやすく話していました。

5年生 家庭科 お茶をいれよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 煎茶は少し苦かったようですが、玄米茶やほうじ茶はおいしかったようで、とても楽しいひとときになりました。
 みんなで協力して取り組んだおかげで、片付けも手際よくピカピカにしてくれました。みんなで頑張る姿が素晴らしかったです!次回の調理実習も楽しみですね。

5年生 家庭科 おいしいお茶をいれよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが楽しみにしていた、調理実習の時間でした。
 お茶の濃さが同じになるように順番にお茶をいれたり、やけどをしないように気を付けてやかんでお湯を沸かしたりしました。

5年生 国語科 きいてきいてきいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさん質問をしてもっと友達のことを知ろうという、楽しい活動の単元です。
 教科書の参考動画を見ると、「話し手の話にリアクションをする」や「聞いたことからさらに質問をする」など聞き手の工夫がたくさん見付かりました。
 実際に、友達に質問する場面では、「ぼくもそう思ったことがあります!」など自分なりに合いの手を入れながら聞く姿が見られました。次回は、聞いた話を基に、友達を紹介する文章を書いていきます。

5年生 理科 発芽の実験パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 発芽するために、必要な条件は何か調べる活動を行っています。
 第一回目の実験は、みんなが気になっている「水は発芽に必要か」について調べます。
 果たしてどちらのカップのインゲン豆が発芽するのでしょうか・・・

5/1(水) 4年生 自転車教室

 自転車教室を行いました。実際に信号や障害物を置いて、安全に止まったり、曲がったりしたながら自転車に乗り、交通安全に気を付けて乗る気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳科 シンボルマークを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳科の学習で、シンボルマークに込められた願いや思いを知りました。
 今の5年生の現状を踏まえ、自分たちがどのような5年生になりたいか、それを応援するようなシンボルマークを作りました。
 「星のように輝く」「一人一人ががんばる」など、自分の大事にしたいことが伝わってくるシンボルマークになりました。

4月30日(火) 1年生 結団式

画像1 画像1
 結団式に参加しました。団長、応援団長の言葉を聴いて、運動会のスローガン『心を1つに1人1人が全力で取り組もう』について、クラスでも話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072