最新更新日:2024/06/07
本日:count up98
昨日:141
総数:587338
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

図工 割りピンワールド (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「割りピンワールド」をつくっています。少しずつ仕上がってきているようです。割りピンの回る特徴を生かしながら楽しい作品になってきています。

5年生 ☆調理実習をしました☆

 家庭科では、「茹でる」学習を行いました。
 ほうれん草とじゃがいもの茹で方を学び、調理実習を行いました。どの班も役割分担をして、それぞれが自主的に取り組んでいました。おいしく茹でることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力測定(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルラン2回目でした。前回の反省を踏まえ、気合い十分で臨みました。最初、とばしすぎる子供もいましたが、がんばって記録を伸ばしたようです。

5年生 仲間と協力

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で調理実習をしました。班ごとに役割分担をし、協力して活動することができました。

スイミーの一人学習が始まりました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「スイミー」の学習では、場面や登場人物の様子を想像し、それをワークシートに記録しました。「スイミーは『一匹だけからす貝よりまっくろ』って書いてあるけど、どれくらい黒いのかな。鉛筆の芯より黒いのかな」「一匹だけまっくろって嫌じゃないのかな。でも、『楽しくくらしていました』って書いてあるから、遊んでいるうちに平気になったのかな」など、書いてあることから想像を広げていました。

友達のことがさらに分かったよ(3年生)

国語科では「もっと知りたい、友達のこと」という単元で、お互いに伝えたいことを伝え合ったり、聞きたいことを質問し合ったりしました。「今日、友達に聞いてみて、初めて知って驚いたことがたくさんありました。」等の感想があり、同じクラスの仲間のことをより深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写の学習

毛筆の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 保健指導

画像1 画像1
 今日は男女別に分かれて、養護教諭の先生から、宿泊学習に向けての保健指導をしていただきました。少しずつ大人になる心と身体について学ぶ大切さを感じている様子でした。

4年生 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、スポーツテストを行っています。様々な種目があるので、子供たちは得意不得意があるようです。去年の自己記録が伸びるよう、それぞれ一生懸命取り組んでいます。写真は、反復横跳びをしている様子です。

新聞ジャンケンで楽しんだよ(2年生)

 お楽しみ係が新聞ジャンケンを企画しました。
 ジャンケンをして負けると、新聞を折っていき、どんどん小さくなっていきます。ぐらぐら揺れる体を友達と手をつないで支え合っていました。
 「友達が支えてくれたから楽しかった」と感想タイムで発表する子供がいました。お楽しみ係のおかげで、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 6年宿泊学習2(国立立山青少年自然の家)
6/10 4年宿泊学習1(富山県呉羽青少年自然の家)
6/11 4年宿泊学習2(富山県呉羽青少年自然の家)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175