最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:77
総数:586348
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自転車交通安全教室が行われました。 交通安全協会の方から講習を受けたり、市役所の方や警察の方に指導を受けながら実際に自転車に乗ったりしました。子供たちは改めて交通ルールを学び、これから安全に自転車に乗ることを心に決めている様子でした。
 

図画工作科「すてきなハンカチ」頑張っています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、正方形の画用紙に「世界に1つだけのすてきなハンカチ」をデザインしました。中心を意識しておもしろい形をデザインしたり、クレヨンの色を重ねてきれいな色がつくれることを楽しんだり、濃くはっきり色を塗ったりと様々な工夫をしました。

【4年生】小型ハードルの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で小型ハードの練習をしました。歩幅やスピードに気をつけて意欲的に練習に取り組んでいました。

野菜について調べ中!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のおたよりにあったように、今2年生は育てたい野菜について学習しています。今日は、育てたい野菜が同じ人たちで、本をじっくり読みました。「きゅうりって6週間でできるんだって」「トマトって、赤だけじゃないんだよ」みんなで協力すると、いろんな発見があり、楽しく学習できました。

水彩の後の片付け(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩の後は洗面所が汚れます。床に水がこぼれているよ・・・との呼びかけに何人もの子が率先して拭いてくれました。ありがとう。

水彩を使ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は水彩の練習をしました。水をどのくらい入れればよいか考えながら色をつくっていました。

ふきのとう音楽発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、本日音読発表会をしました。音の強弱や間の取り方を意識して音読している姿はすてきでした!練習した成果が出てよかったね!

習字の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の時間がありました。筆のおろしかたや、持ち方を学習しました。「持ち方はけっこう難しいな、がんばろう」「次は墨をつけて書くのかな、楽しみだ」と次の学習への期待をもっていました。

算数 0のかけ算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 0のかけ算の学習をしました。じゃんけんゲームを行い、何回勝ったか、負けたかを点数にしてかけ算の式に表しました。「負けたら0点だから何回とっても0点にしかならないね」と、0に何をかけても0、何に0をかけても0ということを学びました。

図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室のオリエンテーションで、司書の山口先生に、ビブリオバトルについて教えていただきチャレンジしました。おすすめの本を紹介してくれた友達に質問をしたり、感想を言ったりとても楽しそうでした。今回は、「学校の怪談」が人気でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 6年宿泊学習2(国立立山青少年自然の家)
6/10 4年宿泊学習1(富山県呉羽青少年自然の家)
6/11 4年宿泊学習2(富山県呉羽青少年自然の家)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175