最新更新日:2024/06/04
本日:count up132
昨日:176
総数:855998
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

玄関の花も6月です。

 玄関の花にあじさいが飾られました。6月になったのだなと感じます。生けられた花から季節を感じられることがうれしいです。松岡様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きに向けて

 5月30日(木)に、プール清掃を行いました。教職員が水を抜き、大きなゴミだけ除いた後、6年生の子供たちでプールの中、プールサイドと溝の清掃を行いました。ぬるぬるした汚れを取るために、たわしでこすり、バケツで水を流し、ワイパーで水を集めて流しました。体操服をびしょびしょにしながらも、どんなことも楽しんで活動できる子供たち。おかげでぴかぴかになったプールにきれいな水が張られました。今週末のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での学びを日常生活へ【主体的な藤っ子】

 ある日、玄関の壁に「助け合い傘」と書かれた紙が貼られていました。どうやら、道徳の教科書に書かれていた取り組みに感銘を受けた5年生の子供たちがを自分たちの学校でもやってみようと動き出したようです。壁に貼られた約束や傘の一つ一つに貼られたシール等、いたるところに子供たちの工夫が見られました。
 翌日、急な悪天候に傘立ての傘は、いくつもなくなっていました。それを下校時に発見した5年生は、自分たちの思いが伝わり、役立てていたことに喜んでいました。
 週明けに、1年生の子がシールが貼られた傘を返しに来てくれました。「ぼく、かっぱ忘れてたから、助かった」と話す1年生を見て、さらに喜ぶ5年生たちでした。その後、5年生は、さらに多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかなと新たな課題に向けて、相談していました。
 今後も子供たちのやってみたい思いに応えながら、素敵な姿を見つけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

班活動

 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の学習で、自分の知らせたいことを話してします。話を聞いた子供たちは、自分の聞きたいことを考え、色々な質問をしていました。
画像1 画像1

読書タイム(5年)

 毎日の読書が習慣化してきました。
 興味のある内容の本や、シリーズになっている本などを選んで読み進めています。
画像1 画像1

外国語科(6年生)

 一日の生活について友達に英語で発表しました。時間の前に「at」を付けることや「always」などの頻度を表す単語を使うことに気を付けて話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

BFC防火・防災教室

 バッジ授与式に引き続き、防火・防災教室が行われました。
 冊子をもとに話を聞いたり、消火器体験に参加したりして、防火や防災についての意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BFCバッジ授与式

 富山消防署の方や藤ノ木消防団の方に見守られ、BFCバッジをいただきました。
 今日からはBFCの一員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習(4年生)

 書写の学習では、「林」という字の練習をしています。特に、横画は右上がりに書くことを意識し、集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「天気と気温」(4年生)

 晴れや曇りなど、天気によって気温の変化に違いがあるかについて調べています。この日は曇りの日の気温の変化を調べました。晴れの日についても早く調べてみたいと話す子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253