最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:77
総数:586375
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 団活動

画像1 画像1
 4年生は運動会に向けて、「台風の目」の練習に励んでいます。めあてをきめたり、チームの作戦を練ったりと、優勝するために熱い思いを膨らませています。当日が楽しみです。

4年生 ヘチマの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、ヘチマの種を植えました。子供たちは、どんな芽が出るのか、どんな子葉が出るのか、成長を楽しみにしています。

1年生 あさがおのかんさつ(1)

画像1 画像1
第一号の芽がでました。

1年生 団体競技練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生さんと練習を重ねるにつれ、子供たちの気持ちも高まっているようです。

1年生 団体競技練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生さんと合同練習でした。2年生さんには、「ここですわるよ」「なげるよ」等、いろいろなアドバイスをもらい、大変お世話になりました。子供たちも、2年生さんに教えてもらって、うれしかったようです。

楽しい外国語(3年生)

今日は歌に合わせて相手の状態を聞いたり、自分の気持ちを答えたりする表現に親しみました。給食の前ということもあり「hungry」が多かったようですが、「happy」や「fine」等の言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具+水+筆=いいかんじ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に、水彩を使って模様を描きました。「すごいいい色見付けたよ」「すてきになってきた」とおもしろい作品がたくさんできました。

1年生 おおきくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の種をうえました。
「暑かったから、朝顔さんにたくさんお水をあげよう」「はやく芽がでないかな」いろいろな想いのつまった水やりでした。

運動会団体競技(5年生)

 タイヤ引きの練習を行いました。本番に向けて、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度初めての読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。
子供たちは、絵本のすみずみまで見ていて、気付いたことを楽しそうにつぶやいていました。また、お話の内容を自分の生活とつなげて、自分の思いを話す姿も見られました。
子供たちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 4年宿泊学習1(富山県呉羽青少年自然の家)
6/11 4年宿泊学習2(富山県呉羽青少年自然の家)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175