最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:52
総数:407313

2年生:のびのびタイム:5月16日(木)

 今日ののびのびタイムは、体育館が使える日でした。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しみながら体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:図画工作科「ふしぎなたまご」:5月16日(木)

 形や割れ方、模様を工夫して不思議なたまごを作りました。中から生まれてくるもののイメージを膨らませながら、一人ひとり集中して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:体育科「走り幅跳び〜1cmでも遠くに〜」:5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、走り幅跳びの学習に取り組んでいます。1cmでも遠くに跳ぶためにはどうすればよいのか・・・「力強い踏み切り」「高く跳ぶ」「空中の姿勢」等々、一人ひとりが課題をもって進めています。自分で練習コースを作ったり、クロームブックでフォームを撮影して分析したりし、考えながら取り組む素敵な姿がたくさん見られます。

5年生:情報モラル講座:5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマホを始めとしたメディアとの付き合い方について、講師の方に教えていただきました。メディアとの安全な関わり方や正しい情報を得ることの大切さを学びました。

5年生:きいて、きいて、きいてみよう:5月15日(水)

 国語の、話すこと・聞くことの学習で「大型連休の出来事」について話し手・聞き手・記録者の役割に分かれて聞き合っています。
 今日はグループに分かれて、これまで学習したポイントを押さえながらインタビューと報告を行いました。
画像1 画像1

1年生:あさがおを植えたよ(2組):5月15日(水)

 土を入れ、爪のところまで穴を開けて種を入れました。はやく芽が出るようにと、ふかふかの土の布団をかけてあげました。明日から、水遣りをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:あさがおを植えたよ(1組):5月15日(水)

 生活科の学習であさがおを一人一鉢植えました。「芽が出ますように」「かわいいお花が咲いてほしいな」と願いを込めて、ていねいに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】令和6年度教科書展示会の開催について

 令和6年度教科書展示会が、以下のように開催されますのでご案内します。

1 開催日時
 6月14日(金)〜7月3日(水)
 午前9時〜午後5時
 ただし、土曜日、日曜日を除く

2 開催場所
 富山市教育センター研修室・教科書センター
 (Toyama Sakuraビル6階)

1年生:「体育:いろいろなコースを作って走ろう」:5月14日(火)

 今日の体育は、色団でいろいろなコースを作って走りました。
 前回考えたコースを思い出しながら、さらに難しいコースになるように、班で話し合いながら作っていました。
 今回は、フラフープも仲間入り!「跳んで、くぐって、走って」様々な動きに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「生活:あさがおの種を観察しよう」:5月14日(火)

 今日から、朝顔を育てる学習に入りました。「どんな色の花が咲くのかな?」「楽しみ!」と、ワクワクした様子。
 今日は、種の観察でした。「よく見たら、黒じゃなくて茶色だ!」「石みたいに硬い感じがしたよ」など、虫めがねでよく見たり、触ったりして、種の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/7 親進会資源回収8:00〜20:00
6/8 親進会資源回収6:00〜8:00親進会親子除草
6/10 安全点検水泳教室
6/11 委員会活動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328