最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:82
総数:665146

委員会活動

委員会ごとに、新しい活動が始動していました。
5、6年生の思いや活動内容を聞いているだけで、これからの学校生活が楽しみでなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 運営委員会

楽しい学校にするために、全校のみんなが考えてたアイディアを参考に、これからの活動を話し合っていました。みんなのアイディアや思いのいくつかが、運営委員会によって実現していきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 今日の献立

・ごはん  ・牛乳  ・春巻き
・塩ナムル  ・八宝菜

検食 異常なし

八宝菜の「八」は八種類の野菜が入っているという意味ではなく、たくさんの野菜という意味だそうです。ちなみに今日の八宝菜には、6種類の野菜が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浦安の舞(水橋日枝神社 春季例大祭にて)

本校5・6年児童が舞いました。厳(おごそ)かで美しかったです。

  (画像・中)「扇の舞」
 
  (画像・下)「剣の舞」

 次に舞うのは「水橋橋まつり」。7月27日(土)です。是非、ご覧ください。

 また、本校3F中央廊下に、(〇十年前に)この様子を描いた、大きなパネル(絵)が掲げられています。
 ご来校の際、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところに、ひまわりの芽が

 前庭に、ひまわりが1つ、芽を出しています。ここにひまわりを植えたAさんは、「ここは日当たりがよくて、花が咲いたら2階の自分の教室の窓からいつも眺められるでしょ。ひまわりの花を見たら、きっと元気をもらえると思うんだ」と話してくれました。
 大きな花が咲くのが楽しみです。
 ちなみにAさんは教頭先生に、前庭に植える許可をちゃんととっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 登校の様子

まず、手をあげてから右左右を確認して渡る。今日は安全に渡れていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テスト

 1学期も折り返し。
 今日はテストです。よ〜く考えて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 今日の献立

・ごはん  ・牛乳  ・厚焼き卵
・小松菜のごま和え  ・関東だき

検食 異常なし

関東だきには、にんじん、こんにゃく、じゃがいも、さつま揚げ、いんげん、ミニがんもどきが入っています。具だくさんで、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい学校にしようプロジェクト

校長室に、うれしい訪問者。
 これまでも、多くの子どもたちが、校長室を訪ねて、学校を楽しくするための提案をしてくれています。

 今日は、2年生の3名が相談に来ました。「学校をきれいにしてくれている用務員さんを手本に活動しているが、他の人たちにも手伝ってもらったらもっと学校がきれいになるし、楽しいと思うので呼びかける準備をしているとのこと。
 子どもたちの手で学校がどんどん楽しくなっていきそうです。
画像1 画像1

朝清掃 3階エリア

 汚れたところを上手に見つけている子どもたちです。自分がはたらいて、きれいになっていくのは楽しいですね。ぞうきんの汚れは、一生懸命はたらいた証。
 今後も、「みつけてはたらく」お掃除上手さんを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

グランドデザイン

配布文書

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラー

防災対策

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519