最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:77
総数:432644
神明小学校のホームページへようこそ

6年生 神明っ子は足だけ速いのか?

 校長先生から「神明っ子は朝トレの成果もあり、足は速い!すばらしい!ですが!握力が。。」そこで、6年生では握力強化月間を行います。校長先生考案のスーパー握力強化マシーンを使って、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、はさみを使っていろいろな形を作る切り紙に挑戦しています。折り紙を広げるまではどのような形になっているのか分からないので、「ブロックみたい」「きのこみたい」と嬉しそうに見せています。

5年生 ソフトバレーボールに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育科の学習で、「つないで 打って ソフトバレーボール」の学習をしています。通常よりも大きくて柔らかいソフトバレーボールを使って、まずはトスをつなぐ練習から始めました。団で目標回数を決めて挑戦したら、少しずつ相手を意識したトスができるようになってきました。慣れてきたら、試合形式にも挑戦していきます。

2年生 生活科 「まちたんけんの まとめをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、まちたんけんのまとめをしました。その場所を知らない人にも伝わるように、わかりやすく書く工夫をしました。

4年生 習字の学習をしました。

 点画を筆圧に気を付けながら書きました。集中してじっくりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 せんせいたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「がっこうたんけん〜せんせいたんけんをして、たくさんのひととなかよくなろう〜」では、学校を回り、先生に自己紹介をしてサインをもらっています。たくさんの先生方と関わり、さらに学校を好きになってほしいです。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は初めての「田植え体験」をしました。地域で農業を営む方々に丁寧に教えていただきながら、手植えと田植機の両方を体験しました。初めは足で入ることをためらっていた子供もいましたが、一端足を踏み入れると、慣れた手つきで楽しみながら植えていました。手植えと田植機を比べることで、昔の人の苦労や機械の便利さにも気付いていたようです。お世話になった方々本当にありがとうございました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生との書写の様子です。初めて墨を使っていろいろな線を書きました。姿勢や筆の持ち方に気をつけながら集中して取り組むことができました。

4年生 新聞じゃんけんをしました

 ゲーム係の企画で、新聞じゃんけんをしました。新聞紙が小さくなっても片足でバランスをとって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を終えて間もないですが、2週間後に宿泊学習です!今日は、宿泊学習の目当てを考えました。児童会スローガンや運動会スローガンを考えた経験を活かし、とても上手く学級会が開かれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 体力テスト1・2限1・6年 3・4限2・5年 5・6限3・4年
6/12 学習参観2限 家庭教育学級3限 学級懇談会4限 全校5限まで 14:10下校
6/13 委員会活動
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748