最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:129
総数:694046
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

なかまがふえてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
成長と共に、個体数の変化も楽しめる仕掛けです。
はっきり肉眼で元気で泳ぐ様子が分かるようになってきました。

図書委員による本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室にすてきなコーナーがお目見えです。
図書委員によるオススメの本の紹介が始まっていました。
自己紹介も兼ねてオススメ内容が詳しく紹介されていて、すでに貸し出されている本が続出しているのだとか・・・。
委員会活動が、読書へのいざないとなっています。

6年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

2年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。

1年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。午後の授業にもしっかり集中が継続するようになってきました。

わたゴミ集めの現実

画像1 画像1
そうじで最も出てくるゴミは何といっても「わたゴミ」です。
そして、わたゴミを組成しているのは、床面に散り積もった「ほこり」の集まり。
3階後館中央廊下の掃除の子たちは、チームワークよくたくさんのわたゴミを集めていました。
つまり、広範囲の場所を的確に分担して掃除していることの現れなのです。

図書室前のディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から図書室前も6月の装いです。

今年の梅雨入りはいつ頃かな?
アジサイがきれいに咲きそろうのは・・・?
6月の装いからいろんな予想が生まれてきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
6/13 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
6/14 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103