最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月6日(木)6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせの日でした。今日のお話は、賢いカラスの話でした。鳥類への興味がわいてくるような内容でした。

6月6日(木) 3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養士の先生から「噛むこと」の大切さについて教えていただきました。

6月6日(木) 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、プロジェクターに大きく映し出された絵本を見て、物語の世界に浸っていました。

6月6日(木) 体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の目標達成に向かって走っていました。

6月6日(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リコーダーの練習をしていました。

6月6日(木) 3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス会議をしました。

6月6日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、雑穀入りごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、華風和え、すいとん でした。
 今日は、いつもよりも噛み応えのある「かみかみ献立」でした。6月は虫歯予防月間です。よく噛むことで、だ液が食べかすを落とし、虫歯予防につながります。
 よく噛むことの効果は、ほかにも、
・食べ物が細かくなり、消化を助ける。
・噛む刺激で、頭の働きがよくなる。
・筋力のパワーアップ  などがあります。(6月給食だより より)
 よく噛んで食べ、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1

6月5日(水)1年生 0のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「0のたしざん」の学習をしました。玉入れの球をかごに投げ入れるゲームで、楽しみながら学習しました。「がんばれ!」「すごい!」などの温かい声も聞かれ、仲良く学習することができました。

6月5日(水)1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。これまでの練習を思い出しながら、折り紙を使って飾りを作りました。思い思いの色や形で、すてきな飾りに仕上がりそうです。

6月6日(木)1,2年生 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、明日の体力測定に向けて、ソフトボール投げの練習をしました。遠くまで投げられるように、ボールの持ち方やフォームに気を付けて頑張りました。明日が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 学習参観
6/10 振替休業日
6/12 クラブ活動
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658