最新更新日:2024/06/08
本日:count up71
昨日:166
総数:749973
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月8日(土)学習参観 学級懇談会 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習参観と学級懇談会を行いました。多数のご参加、ありがとうございました。

6月8日(土)学習参観 学級懇談会 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学習参観、学級懇談会を行いました。多数のご参加、ありがとうございました。

6月8日(土) 学習参観 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お忙しい中、学習参観、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
 「俳句の表現を工夫する」という難しい学習内容でしたが、時に一人で考え込み、時に仲間と相談して共に学んでいく、いつも通りの姿をご参観いただけたと思います。
 これからも子供たち一人一人の成長を支えていきますので、今後ともよろしくお願いします。

6月8日(土)呼吸のひみつ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習参観の理科では「はき出した空気は、吸う空気とどこがちがうのか」について、実験を通して調べました。どのグループも仲間と力を合わせて、2種類の実験をやり遂げました。

6月8日(土) 学習参観 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、お忙しい中、学習参観や学級懇談会等に、多数ご参加くださり、ありがとうございました。
 4年生になって2ヶ月。子供たちの様子はどうだったでしょうか?
 担任の目から見ると、今日はおうちの方が来られて一段と張り切って取り組んでいたように思います。今後とも、よろしくお願いします。

6月7日(金) ヘチマの苗を植えました 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、ヘチマを育てて、植物の生長について学習します。
 今日は、教室で育てていたヘチマの苗を、畑に植えかえました。

6月7日(金)リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、東京から講師をお招きしてリコーダー講習会を行いました。講師の先生から、リコーダーを上手に演奏するポイントとして、姿勢や息の使い方、音の出し方などを教わりました。また、3年生ががんばっているソプラノリコーダー以外にも、アルトリコーダーやソプラニーノなど、6種類のリコーダーを演奏しながら紹介していただき、リコーダーの魅力にふれることができたようです。

6月6日(木)粘土は楽しいな 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で粘土を使いました。つやつやの丸い形をつくったり、紐のように長く伸ばしてみたり、ぎゅうっと握って手の形をつけたりするなど、思い思いに粘土を触って感触を楽しみました。

6月6日(木) 天田 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドにある田んぼの名前を、天田(あまでん)と決めました。学級目標の「天の川(てんのかわ)」には、織り姫と彦星とは違って「毎日教室で会おう!」という思いもこめられていますが、米作りに関しては小学校で一度だけ、そしてできあがる米は一生の中で今回だけの唯一の米であるという理由で、「天」の読み方を天の川(あまのがわ)の「あま」としました(織り姫と彦星が会えるのが1年に「一度だけ」ということになぞらえました)。

 天田の周りをネットで囲む作業や田んぼの藻取り、看板作りと、一つ一つのことに思いをこめながら取り組んでいます。

6月6日(木) 輝くハーモニー 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 第7回学年会議を行い、「輝くハーモニー」の学習の予定を確認しました。
 10月1日(火)の連合音楽会、そして11月16日(土)の発表に向けて、これから本格的に動き出します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 振替休業日
6/11 教育長等訪問
6/12 クラブ
6/14 3年自転車教室
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752