最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338837

1年生 ごちそう おいしそう!

 図画工作の学習「ねんどで ごちそう なにつくろう」で、粘土でいろいろな食べ物を作りました。ハンバーガーに、ぎょうざに、ケーキに お寿司。作り終わってからは、友達のごちそうを見て回りました。「○○ちゃんのパンケーキがかわいかった」「○○さんのモンブランがすごかった」と、どれも本物のように見えるごちそうに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「いろいろな学習に取り組んでいます!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期も半分が過ぎました。子供たちは、毎日いろいろな活動や学習に取り組んでいます。理科では、天気と気温の学習で中庭にある百葉箱を見にいきました。社会科では、富山県の特色について、調べたことをスライドにまとめ、グループで発表しました。日々、パワーアップしている4年生の子供たちです。

新しいお友達が増えました!! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(木)
 今日、ドイツに住んでいるお友達が、2年1組に体験入学に来てくれました。2年1組のみんなは、新しいお友達に大喜び!! 早く仲良しになるために、自己紹介の後、みんなでフルーツバスケットとハンカチ落としをして楽しみました。

6年生 全校集会がありました!

 自分たちの得意なことを披露する「自慢大会」が全校でありました。6年生は、ダンスチーム、バスケチーム、お笑いチームの3チームが出場しました。子供たちは、今日のために練習を重ね、全校の前で堂々とパフォーマンスを披露することができました。子供たちは「出てよかった」と言っており、とても満足した自慢大会になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 自慢大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一回目の自慢大会でした。全校のみんなの前で短縄で前跳びや二重跳び等の技を発表したり、キャラクター等の声まねを披露したりしました。自分の得意なことを発表できた子供達は達成感に満ちていました。

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科「ちょきちょきかざり」では、切り紙をして飾りました。紙を動かしながら、なめらかにはさみで切っていました。
 「見て!じょうずにできたよ」、「こんな形になった!」と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 開会式

快晴の下、運動会が行われました。
6年生にとっては最後の運動会、気持ちの高まりを感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 徒競走(50m・80m)

1年生〜3年生の徒競走です。1年生と2年生は50m、3年生は距離もぐんと伸びて80mでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会頑張りました!

 本日は、運動会ありがとうございました。
 元気いっぱいに登校してきた子供たちは朝からやる気満々で、徒競走や団体競技のビッグタイフーンなど一生懸命競技に取り組んでいました。保護者の皆様も子供たちに大きな声援を送っていただき、ありがとうございました。その応援が子供たちの力になり、最後まで全力を尽くすことができたのではないかと思います。
 子供たちは運動会を通じて、仲間との絆を深め、達成感を味わうことができました。この経験を糧に、これからも日々の学びと活動に取り組んでまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会では、どの団も全力で競技に取り組みました。ビックタイフーンでは、ペアの友達と息を合わせて走りました。80m走では、練習の成果を出し切り、最後まで走り抜きました。「TEAM4」でパワーアップした4年生でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 お話ミッケの会(2組)
クラブ活動
6/11 5年情報モラル講座
耳鼻科検診246年
6/12 内科検診135年
6/14 プール清掃
ベルマーク収集日
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250