最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:127
総数:510692
いきいき にこにこ 八尾っ子

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、火曜日はわくわくタイムとして、縦割り班のみんなで楽しむことになりました。あいにくの雨でしたが、トランプをしたり、ハンカチ落としをしたりしました。縦割り班でもっと仲良くなれるとよいですね。(トランプは、ベルマークで昨年度末に購入しました。)

わくわくタイム

 6年生みんなでつくる縦割り班で、わくわくタイム(昼食後の時間)を過ごしました。
 写真に載っている班は、ハンカチ落としをして楽しんでいます。
 笑顔がいっぱいのわくわくタイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会実施します

本日の運動会は、予定通り実施します。
グラウンドの保護者席は、8時に開放します。
よろしくお願いします。

1年生 運動会準備

 1年生の運動会準備の様子から。
 運動会に向けての一連の活動の中で、子供たちは周囲との関わりの中で、多くのことを学び、感じ取り、成長してきました。
 写真は、運動会前日、団席用の椅子の足にビニル袋をつけている様子です。予行の時に比べ、多くの子供たちが自分の力で袋をつけられるようになってきました。さらに、すばやく終わった子供たちが「手伝おうか?」「教えようか?」と声を掛け合い、助け合う様子が見られ、とても素敵でした。
 実際の運動会では見えない、でもこれも大切な、立派な成長だと思います。運動会本番でも、子供たちの活躍、成長を、たくさん見ていただき、ぜひ、たくさんほめてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会に向けて寄せ書きづくり

 運動会に向けて、団の仲間と目当てを寄せ書きしました。
「みんなで力を合わせて絶対に1位をとる!」「みんなで協力して応援賞をとりたい!」
など、仲間と力を合わせることを大切にしていました。
 担任は勝ち負けだけじゃないみんなのいい姿を見せ合ってほしいと声をかけてきました。
 本番、たくさんのいい姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一致団結!

 明日はいよいよ運動会!
 子供たちは、とても楽しみにしています。
 雨が降らないように願って、てるてる坊主もつくりました。
 今日は、みんなが協力して明日の運動会に取り組めるように、色団ごとに並び一つの円になって給食を食べました。
 おいしい給食を食べて、明日は元気いっぱいがんばります!
画像1 画像1

1年生 かっこよく踊るぞ!

 運動会まであと2日となりました。
 練習を重ねるごとに、並び方や玉入れ、ダンスが上手になってきています。
「かっこよく踊るぞ!」「かんぺきに踊りたいな」など、一人一人目当てをもって練習に取り組んでいます。
 1,2年生のダンスを、楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「こまを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語に「こまを楽しもう」という説明文があります。そこで今日は牛乳パックを使って色変わりコマを作って楽しみました。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 5月23日(木)今日の献立
・食パン
・牛乳
・鶏肉のレモン煮
・ゆでブロッコリー
・野菜のスープ煮
・ポケットチーズ
 鶏肉のレモン煮は、鶏肉と玉ねぎを、レモン果汁、砂糖、しょうゆ、酒で煮込みました。レモン果汁が入っていたので、さっぱりとした味になり、おいしかったです。レモンには、カルシウムの吸収を高めたり、疲労回復、風邪予防の働きをもつビタミンCが含まれます。今日のレモン煮で、元気いっぱいですね。今日もおいしくいただきました。

2年生 やさい畑

画像1 画像1
 野菜の苗を植えて、5日経ちました。早くも花や芽が出てきた野菜が見られました!
「トマトのわき芽はこれかな?」
「パプリカに白い花のようなつぼみがある!」
「トマトの苗が少し倒れているから直さないと!」
と、それぞれの野菜に思いを寄せ、成長にわくわくしていました。
 次はどんな成長が見られるか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校や学年の予定
6/11 委員会6
6/12 プール開き
特・1・3・5年歯科検診13:15
6/14 安全点検 ベルマーク回収日
6/15 学習参観(135年)
学年PTA活動(246年)
6/17 振替休業日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265