最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:566
総数:1287272
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月12日(水)2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前学習

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習を行いました。
 気持ちのよい挨拶をするには、何に気をつければよいかを考えながら、ロールプレイしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)1年生 午後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組数学、2組国語、3組社会の授業です。
 1学年の生徒たち、ニコニコしたり、穏やかな表情を浮かべたりしながら、授業を受けているような感を受けました。
 安定した気持ちで学習を進めるのが、一番ですね。

6月12日(水)3年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は国語、2組は英語の授業です。
 今日のような気温、教室にエアコンは欠かせませんね。快適な環境の下、勉強もはかどるはず。

6月12日(水)2年生 午後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の午後は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けての準備をする時間です。
 お世話になる職場へのファースト・コンタクト(=電話)も、この後に控えています。
 緊張せずに、話ができるでしょうか?がんばれ、2年生!

6月12日(水)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は
 豚肉のジャンロー きゅうりもみ 沢煮椀 冷凍みかん 
 ごはん 牛乳 です。

 気温が上がるのを見越したかのように、冷凍みかんが提供されました。ありがたいことです。みかんとは少し異なる話ですが、南米等でのオレンジ不作により、国内のオレンジジュースの製造、販売に窮しているとの報道がありました。店頭に並ぶ数も減っているとのこと。天候不順やハリケーン等が、人の食生活にまで影響を与えていることを実感させられます。

6月12日(水) さくら級 授業の様子

画像1 画像1
 2組数学の様子です。1年は「1次式の加法と減法」の計算、2年は連立方程式の「加減法」、「代入法」を使った解き方の演習をしました。

6月12日(水)暑さに注意の1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝6時頃は、わずかながらひんやりしているかなと思いましたが、どんどん気温は上がっているようです。
 本日は木曜日の時間割で運行いたします(6時間目まで)。下校完了時刻は17:30(部活動延長の場合)を予定しています。
 

6月11日(火)放課後 部活動

 活動の様子の続きです。
 蒸し暑い中、がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(火)大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週金曜日から始まる富山市中学校総合選手権大会に向けて、最後の調整です。
 体育館では、バレーボール部、バドミントン部が活動中でした。気温が高い中、がんばっています。
 

6月11日(火)1年生 理科室にて

画像1 画像1
 2組の様子です。メスシリンダーや分銅器等の準備完了。ただ今から実験開始。うまくいくかな?いきますとも。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758