最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:83
総数:695698
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年生 宿泊学習1日目 9

画像1 画像1
順調に制作が進んでいるようです。
安全面に関することはスッタフがしっかりサポートしています。

6年生 宿泊学習1日目 8

画像1 画像1
少しずつ、良い「協働」が生まれているようです。

6年生 宿泊学習1日目 7

画像1 画像1
やがて、
「全員の力や知恵を集めた方がより良いものができる!」
というきっかけが生まれます。
それをメンバーでうまく獲得できるか?
とても大切な時間です。

6年生 宿泊学習1日目 6

画像1 画像1
材料は丸太とロープだけ。
この段階ではまだみんな「何が作れるの?本当に作れるの?」と、疑心暗鬼です。
「本物の協働」が生まれる素地ができつつあります。

6年生 宿泊学習1日目 5

画像1 画像1
「丸太、通るよー!」
メンバーで知恵を合わせて思い思いの遊具を作っています。

6年生 宿泊学習1日目 4

画像1 画像1
午前中の活動「森の遊び場づくり」が始まっています。
「気候は快適です!」とのことです。

6年生 宿泊学習1日目 3

画像1 画像1
自然の家に入所しました。

6年生 宿泊学習1日目 2

画像1 画像1
国立立山青少年自然の家に向かいます。

6年生 宿泊学習1日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく出発しました。

2年生「リフレッシュタイムに集合ね!」6月12日(水)

「先生、何でいっつも青団早く並べんがやろ・・・?」
色団の先頭の子供が相談に来ました。確かに、青団は整列するのに時間がかかります。
何とかしたいと思ったのでしょう。
「並ぶ順番を変えてみる?」
とアドバイスすると、リフレッシュタイムに話合いをすることになりました。早速、帰りの会でみんなにお知らせをしていました。
「明日のリフレッシュタイム集合してください!わけは・・・」

負けじと赤団も一緒にミニ会議を開いていました。自分たちで課題を見つけ、何とかしたいと動ける子供たちを見ていると、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
6/14 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
6/19 GIGAスクール構想推進リーダー研修会
6/20 委員会活動 プール開き 尿検査
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103