最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:201
総数:662646

下校の見守り

いつも、下校の見守り、付き添いをありがとうございます。
子どもたちに「おかえり」とあたたかく声をかけてくださっています。子どもたちも「ただいま」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 折って、切って、ひらくと・・・

いろいろな折り方で、いろいろな切り方をしてみよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 虫の育て方について質問したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 アゲハ蝶を自分で育てたいという2年生。
最近アゲハ蝶を育てている3年生に、育て方を質問しに行きました。
優しく丁寧に説明してくれる3年生、素敵でした。

2年生 朝のお手伝い

画像1 画像1
 今日も昨日に引き続き、朝から花壇の周りで花植えや土を入れるお手伝いに参加してくれました。全員で協力し、素敵な花壇になりました。

4年生 このわり算はどうしよう

 百の位に商がたたない筆算のしかたを考えました。
 十の位から計算することや、出てきた数字の意味を説明するなど、様々な筆算のしかたを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今週の様子2

 図工の時間に、わりばしを輪ゴムでつないで、いろいろな形を作りました。
 複雑な形や立体的な形に挑戦したりするなど、様々な形作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今週の様子

 国語で先生方に聞き取ったことを、メモを見ながら友達に伝えました。
 振り返りでは、箇条書きで書いたりひらがなを使ったりと、早く書くことの大切さを感じていた子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 3つの部分をもつ漢字の字形を考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい学校にしようプロジェクト進行中

ゴールデンウィーク明けから、子どもたちに学校をもっと楽しくするためのアイディアを募集したところ、たくさんの意見や思いが集まっています。そして、少しずつ進行しています。「あいさつが上手になったらみんな仲良くなれると思うよ」話したAさんは、自らをあいさつ隊長と言って、毎朝校門のところで元気にあいさつをしています。月曜日からはともだちのBさんも一緒にあいさつすると張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会からのお知らせ

環境委員会では、校門を入って正面にある松の木の下を花鉢で飾ろうと計画しています。全校のみんなに、家にある使っていない鉢(アサガオを植えていた青い鉢など)があれば持ってきてください。花の苗や種を植えて、きれいな花を咲かせましょう。
今日は放送で呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519