最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:180
総数:857467
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

コロコロガーレを作ろう(4年生)

 図工の学習では、ビー玉が転がる仕組みを使って、カラフルで大きな立体迷路を作っています。この日は、ビー玉が通る道の形や色を考えながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察

 生活科の学習でアサガオの芽の観察をしました。どんな形や色をしているのかをよく見て、観察カードに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室利用の様子2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で読みたい本を選んでいます。借りた人から図書室で静かに読んでいます。いろいろな本を読むことを楽しみにしている子供たちです。

図書室利用の様子1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の利用に慣れてきた子供たちです。借りた本を返すときにはバーコードの向きに気を付けています。借りた本を自分で元の棚に戻しています。

玄関の花も運動会に向けて

 いつもお花を生けてくださる松岡さんが、今日も新しいお花を生けに来てくださいました。「明日の運動会に子供たちががんばれるお花にしましたよ」とおっしゃって明るいお花を生けてくださいました。あじさいに似たオレンジのお花は「サンタンカ」という名前だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会当日の確認(6年生)

 予行練習が終わり、運動会当日の確認をしました。運動会に向けて、「団のみんなと協力していきたい」と気持ちを高めました。
画像1 画像1

植物の発芽と成長(5年生)

 理科では、インゲンマメの種子と発芽について調べています。
 実際にインゲンマメの発芽に何が必要かを調べるために、実験をしています。子供たちは毎日、インゲンマメの成長を楽しみに観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動(5年生)

 学級のみんなが楽しめることをめあてに、それぞれの係が話し合ってイベントの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「きく」について考えながら友達にインタビューを行いました。
 きき手、話し手、記録者に分かれて、それぞれの班がきき合うときの大事なポイントを意識しながら頑張っていました。

芽が出たよ(3年生)

画像1 画像1
 毎朝ヒマワリやオクラの種を植えたプランターを観察している子供たち。今朝、「先生!芽が出ています!」と教えてくれました。種から芽が出た喜びを感じている3年生たちでした。これからの成長が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253