校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月11日(火)2年生 社会

画像1 画像1
 2年1組の5時間目は社会の授業です。
 いつもより、背筋が伸びているような・・・
 失礼しました、気のせいでした。普段通りですね。

6月11日(火)さくら級 午後のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら級では、家庭分野の授業中。アイロンビーズによるデザイン完成を目指して、作業を進めています。がんばっています。

6月11日(火)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は
 魚の竜田揚げ よごし 卵とじ ごはん 牛乳 です。

 初めて知りました。漢字を当てると「夜越し」なのですね。夜に作り置きして(刻んだ野菜を味噌やゴマで和える)翌日食べるから、夜越し(よごし)。
 「江戸っ子は宵越し(よいごし)の銭は持たない」という言葉を思い出しました。収入はその日のうちに使い切る。江戸っ子の気前のよさを表した言葉です。そんな気っ風(きっぷ)のいい人になりたい、と思いましたが・・・そのためにはもう少しお小遣いが・・・
 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

6月11日(火) さくら級 授業の様子

画像1 画像1
 2組数学の様子です。1年は文字を使った式の基本問題、2年は代入法による連立方程式の解き方を学びました。

6月11日(火)1日の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあいさつ運動は大勢の3年生が集い、にぎやかな朝になりました。ありがとうございました。
 本日は、午前中に歯科検診(2年生2学級、3年生全学級)があります。放課後の清掃を行わない日としており、下校完了は17:15(部活動延長の場合)を予定しております。

6月10日(月)1年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べたことをスライドにまとめる方法を学んでいます。
 ・1シートには、キーワードを中心に作る。
 ・イラストがある方が見やすい。
 伝えることもを頭に置いて、作成しています。

6月10日(月)文化委員会の活動から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末には運動部の大会を控えていますが、読書もいかがでしょうか?
 文化委員会の企画による、おすすめの本の掲示です。
 読むことで、新しい世界へ踏み込むきっかけとなるかもしれません。

6月10日(月) さくら級 授業の様子

画像1 画像1
 2組英語の様子です。Unit2の内容を学習しました。日本のカレーライスのルーツがわかりました。

6月10日(月)3年生 社会と理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の様子です。
 大戦後の国内の民主化等(1組)、化学分野(2組)について学習中。
 授業中の落ち着きぶりが際立っていました。3年生、さすがですね。

6月10日(月)2年生 午後のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組、国語の授業です。
 廊下には、先日の金沢での校外学習レポートを掲示しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758