校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月10日(月)1年生 5時間目英語

画像1 画像1
 1年1組の様子です。(写ってはいませんが)ALTの先生との授業です。

6月10日(月)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は
 あじフライ 海藻サラダ 冬瓜のみそ汁 ごはん 牛乳

 写真では少し見えづらいのですが、給食室ボード下部に貼られたシールによると、今日の冬瓜(とうがん)は愛知県豊橋産のようです。 
 随分昔の1月。野球部顧問の諸先輩方と共に、豊橋市での指導者講習会に参加したことがあります。会場の球場内で、何人かの先生が練習試合の打合せをしており「そうだった、太平洋側では冬でも試合ができるんだった」と思い出したことを覚えています。
 富山への帰り道、細入あたりで既に吹雪でした。

6月10日(月) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組技術の様子です。情報の技術の基礎についてまとめました。

6月10日(月) 2年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組技術の様子です。テーブルタップの製作の様子です。ほとんどの生徒が完成させました!

6月10日(月)2年生 1時間目

 1組は英語、2組は体育でマット運動、3組は理科で実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 3年生 授業の様子

画像1 画像1
 2組技術の様子です。2組も1組同様、オルゴール人形の製作に入りました。今日は、「けがき」の作業をしました。
 1ミリもズレないよう意識しなければなりません。

6月10日(月) 3年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組技術の様子です。リンク装置の仕組みを使ったオルゴール人形の製作に入りました。

6月10日(月)週の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けは「時の記念日」からスタートとなりました。正午の「ドン!」が本校でも聞こえるでしょうか。
 本日は、午前中に歯科検診(1年全学級及び2ー1)があります。下校完了は、部活動延長の場合、17:30を予定しております。
 

6月7日(金)6月第1週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の様子です。
 そう言えば、朝ラン中に「カッコウ!カッコウ!」という鳥の鳴き声が聞こえてきたのを思い出しました。
「梅雨雲の うぐいす鳴けり こえひそか」(水原秋桜子)
 4月にはグラウンドでも聞こえた「ホーホケキョ」がもう殆ど聞かれなくなり、夏の訪れを告げるカッコウの鳴き声が聞こえる頃になったのですね。時は確実に移ろいでいます。
 来週も、元気に登校しましょう!

6月7日(金)応援練習

 終学活時を利用して、3年生の応援団員が1年生の教室で応援の指導を行いました。
 6月14日(金)から開催される富山市総合選手権大会に向けての壮行会を、前日の6月13日(木)に行います。
 生徒全員で、大会に参加する選手たちを応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758