最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:1023
総数:506065
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月5日(水) 2年生 班長ミーティング その11

 今朝も2年生は各クラス前で班長ミーティングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 今日は「芒種」

 今日から、二十四節気「芒種」です。「夏至」の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃となることが多い頃です。

 「芒種」は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」という意味です。「芒(のぎ)」とはイネ科の植物に特有の、実の外殻(がいかく)にある棘(とげ)のような突起のことです。
 当時はこの時期に稲や粟の種を直接田畑にまいて栽培していました。その後、稲作はある程度苗が育ってから田植えを行うようになったため種まきの時期はもっと早くなり、芒種は田植えの目安とされるようになったそうです。

 今では、もう田植えも終わり、ゲロゲロと蛙の声が響く頃になっていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(水) 朝の様子

 週の折り返し地点の日です。
 半袖では少し肌寒く、冬服では少し暑いかなという微妙な気温です。
今朝のあいさつ運動は、3・4組4班です。門のところと生徒玄関前とに分かれてあいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 部活動の様子 その6

 美術部の作品が続々と出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 部活動の様子 その5

 体育館では、バスケットボール部とバドミントン部が声を出しながら、元気よく活動しています。どの部活動も活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 部活動の様子 その4

 柔剣道場では、気合いが入った声が響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 部活動の様子 その3

 吹奏楽部はパート別練習に取り組んでいます。各リーダーが、後輩を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 部活動の様子 その2

 バレーボール部、陸上競技部、ソフトテニス部も元気よく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 部活動の様子 その1

 野球部、サッカー部が大きな声を出しながら、活動に取り組んでいます。グラウンドが広いので、生徒が小さく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火) 1年生 道徳 義務について考えよう

 教育実習生の先生の道徳の公開授業です。たくさんの先生方が参観する中、生徒はいつもどおり、元気に発言しています。
 一人で考えたり、ペアで意見交換したり、グループで考えたりしながら、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310