最新更新日:2024/06/27
本日:count up135
昨日:640
総数:503787
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月12日(水) 富山市選手権大会 壮行会 その1

 5限後、壮行会を行いました。
 3年生にとっては、上の大会につながる最後の大会です。入場も気合いが入っています。
 吹奏楽部が入場行進の演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)  1年生 国語 課題チェック

 給食を食べて、午後の授業も頑張っています。
 国語の授業は課題チェックから始まります。期末考査に向けて課題を計画的に進めていきましょう。
画像1 画像1

6月12日(水)  今日の給食は

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 いわしの土佐煮
3 はりはり和え
4 厚揚げと小松菜のごま味噌マーボー
5 牛乳

 今日の給食には、カルシウムを多く含む切り干し大根、小松菜、厚揚げ、ごま、牛乳が使われています。骨や歯の健康は、成長期から20歳くらいまでにどれだけ丈夫な骨や歯をつくるかで決まります。そのためには、カルシウムをしっかり取ることが大切です。
 今日の給食では、切り干し大根や小松菜等の野菜にカルシウムがたくさん含まれています。残さず食べて、丈夫な骨や歯をつくりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 3年生 授業の様子

 写真上は、家庭科の授業の様子です。地域社会と家庭につながりについての学習で「おわら風の盆」についてのPRを考えています。「八尾をプロデュースしよう」と総合的な学習の時間で行っていることとリンクしていますね。

 写真下は、社会の授業の様子です。文化の画一化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。理由の述べる表現を学習しています。

 写真下は、社会の授業の様子です。江戸時代の交通網について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。「どこにいますか」「どこにありますか」と場所を尋ねる表現を学習しています。

 写真下は、数学の授業の様子です。Xを使った式の解き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 八尾学園あいさつ運動 その2

 本校から11名の生徒が八尾中学校の代表として、八尾学園あいさつ運動に参加しました。八尾高校で、高校生に向けて元気なあいさつをしました。
 「いつも、どこでも、いつまでも」を目標に、明日も元気なあいさつをしてきます!!
画像1 画像1

6月12日(水) 八尾学園あいさつ運動 その1

 本日と明日朝、八尾高校との連携事業であいさつ運動を実施しています。
 今朝は、八尾高校の生徒の皆さんが来校し、生徒玄関前で爽やかな挨拶が交わされました。昨年度の卒業生との懐かしい再会に笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)朝の登校風景

 今日も気温が高くなりそうです。最高気温31度の予報です。熱中症に気を付けて、一日過ごしましょう。
画像1 画像1

6月11日(火) 熊出没に関する登校についての注意喚起

画像1 画像1
  本日(11日)午後16時10分頃、八尾町福島地内(八尾園周辺)にて熊の目撃情報がありました。12日(水)の登校につきましては、十分注意して登校してください。可能であれば、保護者の方の自家用車による送迎をお願いします。
 生徒玄関解錠時刻(7時45分)に合わせて登校いただきますようお願いします。

 八尾高校でのあいさつ運動参加について
 安全を最優先し、可能であれば参加してください。無理のないようにお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310